HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 大阪市城東区の賃貸探しでこれだけは知っておきたい情報
2012年11月11日
大阪市城東区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の城東区周辺はどんなところ?
大阪市城東区 賃貸
■城東区の歴史
○城東区の地域(ちいき)は、むかしは上町台地(うえまちだいち:大阪市内の中央部の南から
北に広がる高地)の東側(ひがしがわ)にひろがる海でした。
そのころは、難波江(なにわのえ)とか難波潟(なにわがた)とよばれていました。
やがて、淀川(よどがわ)と大和川(やまとがわ)からながれた土砂(どしゃ)によって、
陸地(りくち)が形成されました。
その後、平安時代からは京都と大阪をむすぶ交通のかなめとして、
摂関家(せっかんけ)の荘園支配(しょうえんしはい)や、江戸時代の大坂冬の陣(おおさかふゆのじん)など、
さまざまな歴史の舞台(ぶたい)となりました。
城東区は、名前のとおり大阪城の東にあって、東西に寝屋川(ねやがわ)と第2寝屋川が流れ、
南北に城北川(しろきたがわ)、平野川(ひらのがわ)、平野川分水路(ひらのがわぶんすいろ)が
通じるなど、河川が多いのが特ちょうです。
○平成18年8月の城東区の人口は16万1千人をこえ、大阪市内では4ばんめです。
面積は8.42平方キロメートルで、人口密度(じんこうみつど:人口を面積でわったもの)は
大阪市内で1ばんめ、とても人の多い区になっています。
また、城東区のまちは、JR、京阪、地下鉄の電車が走り、18の駅があります。
平成18年12月には、地下鉄今里筋線(いまざとすじせん)が開通し、
さらに交通の便利なまちになりました。
■城東区車が混雑しやすいと聞きますが!?
城東区といっても結構広いので場所の特定は難しいですね。
基本的に城東区はどこに住んでも徒歩圏内で何かしらの電車の駅があって便利。
ぎやかな京橋や森ノ宮周辺は車が混雑する場所です。
地名で言えば、蒲生(ガモウ)は避けた方がいいです。ホントに道が混んでます。
城東区内では鴫野(シギノ)が下町です。
家賃相場も低めです。
その次は関目周辺です。関目も国道1号線が走ってるので、交通量はおおいですが、
渋滞はあまりしてないので、走りやすいと思います。
区外なら地下鉄緑橋~高井田の間か東大阪の近鉄布施~今里周辺が
生活に便利で家賃も安い所が探せると思います。
■城東区の住民の声(個人の感想です)
大阪出身です。
箕面市池田市豊中市東成区城東区此花区に住んだ経験があります。
他県でしたら、世田谷区博多区宝塚市です。
その中でも毎日びくびくしていたのは城東区です。
城東区は2回引っ越しました。
京橋駅から徒歩10分の所に住んでいましたが、家の真下でひったくりにあいました。
その後に、京橋駅徒歩10秒の所に移りました。
しかし、京橋駅は交通の便がとても良いです。
京阪で京都方面、JRで環状線宝塚線神戸線。
やはり、治安がいいと言えば北摂になります。
箕面・豊中・池田あたりなら交通の便も良いですが土地が高いです。
家の間取りなど気にしないのであれば格安物件もあると思いますが。
福岡に来た時の印象が、とても住みやすい土地だなぁと感じました。
大阪で生まれ育った経験からアドバイスがあるとしたら、
ひったくりや防犯等をしっかりすることかと思います。
大阪市城東区の駅
2012年11月9日
大阪市西成区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の西成区周辺はどんなところ?
大阪市西成区 賃貸
あなたは、「ジャリンコチエ」をご存知でしょうか?
あの物語の舞台は西成区ですよ。
西成!っといえばッ
大阪一?日本で唯一の?スラム街!? 失礼しましたm(_ _)m でも一部ホントです
警察があまり介入出来ないとか・・・。言い過ぎ?
大阪市西成区周辺・・・日本一ホームレスが多い地、または日本一映画の様なやくざが多い地、
または、日本一マンガのようなヤンキーが多い地、・・・亀田3兄弟も赤井秀和もここ出身です。
でも、好きな人には良い街ですよ~。
あいりん地区から飛田新地の一角があまりに有名なので、危ない所のイメージが定着してます。
・怪しげな所
飛田新地は、横浜黄金町を古い建物にした感じ。あいりん地区は東京山谷、横浜寿町でしょうか
・下町~臨海部
大田区蒲田から川崎の京浜地区のイメージです。よく似てる。
天下茶屋とか玉出の商店街は戸越銀座ですかね。
・内陸部
内陸部には西成区西帝塚山なんて地名もありその辺りは割と高級です。
・おまけ
大阪は柄が悪いとよく言われますが、東京大阪両方行ったり来たりした私の経験では、
言葉に慣れてないので東京圏の人には言葉ががらが悪く感じるだけ。
関西出身の人から見れば東京下町の方も「がさつ」な言葉に感じると聞きます。
けっこうお昼寝する方が多いようで・・・。
悪いところだけではありません!も面白い街なんです!!!
■西成区の危ない理由をもっともっと詳しく知りたい
「あいりん地区・・・!?」
あいりん地区は俗称で、狭く言うと、西成区萩之茶屋1丁目・2丁目を中心にする
周辺地域を「あいりん地区」と呼んでいます。
歴史は古く、日雇い労働者が集まりだして、いわゆるドヤ街を形成したところから
治安が悪くなり、今に至ります。しかし、西成区全体が悪い地域とは言えないまでも、
とくに「あいりん労働公共職業安定所」のある萩之茶屋1丁目には、
早朝に日雇い労働者を日銭で買いにくるので、
労働者が群がるところからも、危険区域と言っても過言ではないでしょう。
仕事に就けた者は日銭が入るので、低料金の宿泊施設に泊まれますが、
仕事に溢れた者は野宿になります。他人の飲みかけの缶コーヒーをも横取りするほどで、
風呂屋に行けば、出てくる時は腰に新聞紙を巻いて出てくると言われるほど、
他人のパンツまでも横取りすると言われております。
彼等は変なところで団結力が強く、密告すれば集団リンチは当然のこと、
パトカーまでもひっくり返してしまうほどの暴動を起こします。
ドヤ街(宿泊所)は南海電車の新今宮駅と地下鉄動物園前駅の間に多くあり、
一般観光客でも泊まれますので、危険を承知で予約を入れる人も少なくありません。
なんせ、宿泊料金が500円から1500円位までの3タイプの部屋がありますので(笑)
先にも言いましたが、西成区全体が悪い地域とは言えません。
悪い地域だと、地下鉄動物園前駅やJR新今宮駅周辺。
ただ、恵比須から動物園前駅の間の堺筋には、ク○リの売人が立っていることもあります。
売人の見分けは、ここでは書けないので(笑)
そうそう、忘れてましたが、花園北1丁目には、
敷金・礼金不要の高層ワンルームマンションが多くあります。
■西成区は女性は住める?
上記の内容を言っていて「大丈夫です!」とはとても言えないですが(笑)
オススメしませんが、住めないことはないですね。
西成区でも、新今宮周辺のあいりん~飛田新地を除けば、普通の下町ですよ。
あいりん地区はさすがにちょっと・・・
それよりも飛田新地は少し驚きますよ。
東京にはああいう所はないんじゃないかな?吉原とかとは全然違いますよ。
ゆうても日本なんで、1人で歩くと絶対何かある!?
とまでゎいきませんが、何があっても文句が言えないようなトコであることは確かです。
変態さんとかひったくりだとか、プチ変人の割合はものすごっく高いでしょうね。
あと、大人数で歩けば安全というのも間違いなのでお気をつけて。
属に言う「あいりん」地区以外ではそほど気にすることはありません。
駅で言うと「新今宮」「萩之茶屋」付近をのぞけば良いのでは?
南海線と地下鉄四つ橋線があり、市内中心部へのアクセスは便利です。
大阪で一番柄が悪い所は何区と聞かれたら多分西成区が一番になると思いますが、
ニューヨークより安心ですし、自販機も置いています(笑)
若い女の子も数多く住んでいますよ。
全体的に大阪は柄はいいほうではないですよ。
それがよくて人情が多くあるまちです・・・・・・・・・
■西成区の住民の声(個人の感想です)
家族が西成区に住んでいるのでよく行く者です
私には西成はよい所ですね、肌に合っていると言うか。
たとえば、私は朝が早いので5時とか6時に起きて散歩に行きます、
そしてコンビニで缶ビールを買って競馬新聞買って店の前で座って
ビール飲みながら競馬の予想をします。
私の地元でそんなことしてたら他人から白い目で見られます、
しかし西成では自然にとけこめます(笑)
また自転車で難波パークスまで行って地下のウインズで馬券買って帰りに
スーパー「玉出」でワンカップ買って店の前の歩道にへたり込んで
飲んでも違和感ありません、私には極楽のような街です。
パチンコにもよく行きますが危険とか不安を感じたことはありません、
但し負ける不安は常にあります、あまり勝った記憶はないです、
私の地元に比べてしょぼく、これじゃ暴動が起きても当たり前かって思ったことはあります。
ややこしい人達はこっちからからまない限り向こうから絡んで来ることはありません、
ひょっとしたら私がややこしい人と見られているのかもしれませんが(笑)
お好み焼きとか粉もんの店はどこに入ってもハズレはありません、
好みの問題もあるでしょうがまず美味しいです
(私の場合、まずビールなので何でも美味しいのかもしれませんが)
※何度も申し上げますが住民の個人の感想です。
大阪市西成区の駅
豆知識!
大阪は「玉出スーパー」があるところは、物価が安い地域!
2012年11月8日
賃貸契約の審査に困っている方へ!
審査対象として厳しい方に少しでも支援します!
■無職 & 連帯保証人無し
■外国籍 & 連帯保証人無し
その他にも、社会情勢の変化に伴い近年厳しい条件の方はどんどん増えています。
不動産屋さんに相手にしてくれない・・・。
どれだけ保証会社を使っても審査は通らない・・・。
このような場合に
スマイリースでは、働きたいけれど困っているという方、
一時的に家族との事情が問題で困っている方、
そんな方に、少しでも支援するため家主直で交渉し信用審査だけによる、
※入居予定者と家主様が面接する場合もあります。
家主さんが空室が多くて困っている物件や、一般的に入居者が決まりにくいという物件を
多数取り扱うことにより、少しでも社会貢献していければと思います!
【契約の実例】
退職したばかりの、預貯金10万円以内の連帯保証人無しの方、
東大阪市に、なかなかお部屋の入居者が決まらなくて困っている物件があり
家主さんが、「家賃をきっちり払う意思があるなら、入れてあげて」と言いました。
そして後日契約して一週間後に入居。
気軽にご相談ください。
2012年11月7日
賃貸契約に必要な書類は、
物件によって多少異なります、一般的に必要な書類は以下のパターンの通りです。
賃貸契約に「契約者」と「連帯保証人」が必要な書類
個人でのお申込み
■一般的な借主(以下が必要)保証会社を通さない場合
1.入居者本人の身分証明
「住民票」 や 「運転免許証(裏・表)」 や 「健康保険証[裏・表]
2.入居者本人の「顔写真」
運転免許証カラー写真又は、住民基本台帳カード(顔写真・氏名・住所・生年月日記載のもの)
(パスポート)
※上記で免許証を提出場合にカラーで提出すれば一石二鳥
3.入居者本人の「実印」と「印鑑証明」
※借主の場合のみ認印で良い場合もある
4.入居者本人の「収入証明」
※源泉徴収票や給与明細直近3ヶ月分など
5.連帯保証人の「実印」と「印鑑証明」
6.連帯保証人の「収入証明」
※源泉徴収票や給与明細直近3ヶ月分など
_______________________________________
■学生が借主の場合
(上記と変更して以下の書類のうちいずれか1点が必要)
・学生証
・内定通知書(就職前)
・合格通知書(就職前)
__________________________________________
■無職の借主の場合
(上記と変更して以下の書類のうちいずれか1点が必要)
※原則、身内の連帯保証人の資力が求められます。
・預貯金通帳の写し
※場合によって失業保険受給資格者証が必要な場合も。
__________________________________________
■外国籍の借主の場合
(上記に加えて以下の書類のうちいずれか1点が必須)
・在留カード[裏・表]
・特別永住者証明書[裏・表]
・外国人登録証明書[裏・表]
(在留期間の満了日、または2015年(平成27年)7月8日のいずれか早い日まで有効)
※緊急連絡先は日本人の方が審査が通りやすい。
__________________________________________
■保証会社を通す場合(連帯保証人有り)
・上記一般的な借主の場合の必要書類が一部免除されます。
・緊急連絡先
※その他、申込み内容によって別途書類等を提出していただく事があります。
__________________________________________
■保証会社を通す場合(連帯保証人無し)
・上記一般的な借主の場合の必要書類が一部免除されます。
・緊急連絡先は必須
※3親等以内の身内が必要
※その他、申込み内容によって別途書類等を提出していただく事があります。
__________________________________________
法人でのお申込み
■一部上場企業(以下が必要)
・会社案内(会社概要)
■未上場企業(以下が必要)保証会社を通さない場合
・会社案内(会社概要)
・登記簿謄本
・印鑑証明
※場合によっては代表が連帯保証人になる場合もあります。
__________________________________________
下記に該当する方は、本人確認書類に加えて別途書類等が必要となります。
生活保護受給者
・生活保護決定通知書(もしくは保護証明書)
年金受給者
・年金受給証
未成年者
・親権者の同意書
厳しい審査状況の方でも、できる限りご相談しますので、
気軽に相談してください。
2012年11月5日
大阪市阿倍野区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の阿倍野区周辺はどんなところ?
大阪市阿倍野区 賃貸
阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄え、
名所・史跡も多く、住宅・商業の 町として発展してきた。
とりわけ阿倍野橋・天王寺は、大阪の南の玄関口として各種の交通機関が終結し、
1日平均82万人の乗降客が行き交う大ターミナルで ある。
周辺一帯は、活気ある商業地区を形成しているが、
区域全体としては、比較的閑静な住宅地として発展してきた。
また、阿倍野区の高齢化率は市内でも高位で、長寿社会の実現と、快適な生活環境をめざして、
都市基盤の整備など、今日まで、ふれあいとぬくもりのあるまちづくりが進められている。
平成14年1月には、区民センター等複合施設が供用開始され、区民の憩いの場、
交流の場として、さらに地域コミュニティの拠点として多大な期待が寄せられている。
その他、阿倍野再開発事業をはじめ、JR阪和線の連続立体交差事業など各種事業が、現在進められている。
■阿倍野区は暮らしやすく住みやすい!?
「路上電車」!雰囲気を見るだけで下町って感じ♪
天王寺駅等の繁華街に近く、お買物、交通アクセスはとても便利です。
繁華街から一歩離れると、閑静な住宅街が広がり、子育て世代の若者が多く移住して来ています。
近くには、専門学校等各種学校が多いので、地方から出てきた一人暮らしの学生がとても多いのも特長です。
高齢者の方々も多く、若者と高齢者が一緒になった住みよい町づくりを目指しています。
スーパー、病院、学校、公共施設、レジャー施設などが集中していますので、日常生活にはとても便利です。
■阿倍野区の治安は?子育てとかどう?
怖い場所はお隣の西成区の山王エリアとか・・・。
ホームレスや風俗が多く、その一角は飛田新地と言われる
異様な空気男性にはピンクのネオンが眩しいとか(笑)
でも!
阿倍野区や天王寺区周辺には、沢山の教育施設がございます。
小学校、中学校、高校、専門学校、予備校と各種教育機関が揃っています。
また、幼稚園、保育園、託児所等も充実していますので、
子育て世代の方々にとっては、とても住みやすい町づくりとなっています。
行政による各種助成金や手当なども充実しています。
各種健康診断(がん検診・特定健康診査・乳幼児健康診査)など健康診断が充実しています。
また、各種予防接種や結核、感染症対策にもチカラをいれており、
区を上げて健康促進に取り組んでいます。
各種病院施設では、休日、急患受付や健康相談等も実施しております。
区民の健康を意識した町づくりを目指しています。
■高齢者、障害者支援が充実した街!外国国籍の方も賃貸に住みやすい!?
阿倍野区周辺には、昔からお住まいの高齢者の方々がとても多いです。
その為、区を上げて、高齢者対策が施されています。
医療機関を充実させ、交通手段を増やし、
近隣とのコミュニティも盛んにさせて高齢者の方々が孤立しないよう町ぐるみで支援しています。
また、障害者の方も、問題なく日常生活が送れるよう
バリアフリー対策を実施し、安全で便利な町づくりを目指している。
比較的、アジアの外国国籍の方が便利で安い街として
賃貸を探すことも多く、入居審査は特別厳しくはしていない物件もある。
大阪市阿倍野区の駅
2012年11月4日
大阪市住吉区区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の住吉区区周辺はどんなところ?
大阪市住吉区 賃貸
大阪市の南部にあり、堺市と隣接しています。
区内には住吉大社をはじめ由緒ある神社仏閣、史跡が多くあり、
そうした古い町並みの保存活動が進められています。
JR、私鉄、地下鉄が区内を縦断しており、都心への移動が便利なため、
区域全体は住宅街となっており、公営住宅や高層マンションなどが建設されています。
南部には全国で最初の市立大学として開設された大阪市立大学があり、学術交流の拠点を担っています。
■住吉区を一言で!?
「良いところと悪いところが隣接してます。」
地下鉄なら西田辺、昭和町、文の里、阪和線なら南田辺、上町線なら帝塚山3丁目~松虫、
高野線なら帝塚山などの駅に近いところがいいんじゃないでしょうか。
地下鉄の駅の周辺は便利ですがちょっとガサガサしたかんじで落ち着かないので、
阪和線や上町線、高野線の駅の方がいいかもしれません。
なお、地下鉄や
阪和線、高野線は長い路線なのでいろんな乗客がいて、
必ずしも質がいいとはいえません(阪急千里線などに比べて)。
住吉区の帝塚山・阿倍野区の北畠あたりは地価は高めです。
高級住宅地ということになっています。
住民の質もいいし落ち着いた町ですが夜は人通りが少なく不安を感じることもあるでしょう。
でも、一戸建てを構えて長く住むにはいい場所だと思いますよ。
なお阿倍野区、住吉区、東住吉区とも、区の中で場所によって雰囲気の落差が激しいのが特徴です。
区名だけではよしあしを判断するのは難しいので、
実際に現場をよく歩いて見られることをお勧めします。
■住吉区の治安は?怖くない?
治安としては「あまり良くない」ですね~。
住吉区の南側は道徳的な問題がある地域が含まれる・・・。
阿倍野区の南側か、それに続く住吉区の北側がよいかと思います。
東住吉区だったら阿倍野区に隣接する地域がいいでしょう。
■住吉区の住民の声(個人の感想です)
住吉区に15年程住んでいました。
北側の帝塚山周辺は、閑静な住宅街で、高所得者層が多く、相場もそれなりだと思います。
阿倍野まで自転車で行ける距離で、電車も阪堺線で一本ですが、交通手段はそれ位しかありません。
身近で買い物の出来る場所がライフぐらいしかないという点も欠点です。
中央にある住吉大社周辺は、神社や公園が市民の憩いの場となっており、閑静な所です。
夜遅い時間帯でも犬の散歩をしている人が結構いますので、治安は問題ないと思います。
買い物は、住吉大社から粉浜まで、延々と続く長い商店街がありますので、不憫さはないでしょう。
ただ、道路の幅が狭い所が多いので、車だと運転に気を遣います。
ここも、阪堺線で阿倍野まで出られますし、南海本線でなんばまで一本で行けます。
南側の代表と言えば、我孫子になります。
地下鉄御堂筋線のあびこ駅、JR阪和線の我孫子町、
南海高野線の我孫子前、阪堺線の我孫子道と、4つの駅が東から順に位置しています。
その中でもベストなのは、我孫子町周辺だと思います。
スーパーが結構ありますし、マンションの数が半端ではないので、色々な物件を探せるというメリットがあります。
また、JRで天王寺まで10分程で行けますし、そこから環状線の乗り換えも出来、安い運賃で移動可能。
治安も、身近に犯罪が起きたという話を聞いたことがありませんので、問題ないでしょう。
大阪市内で一番お薦め出来るのは、天王寺区の夕陽丘周辺です。
この辺りは文教地区として有名で、新築マンションが即日完売になる程の人気です。
また、市内中心部のため、便利さで言えば、上記の区の比ではありません。
住みやすさと便利さと治安、全てを満たしている地区だと言えます。
昔ながらの神社も多く見かける。
大阪市住吉区の駅
2012年11月3日
大阪市東住吉区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の東住吉区周辺はどんなところ?
大阪市東住吉区 賃貸
■東住吉区を詳しく!
大阪市の南東部に位置し、大阪府全体のほぼ中心にあります。
区域の約90%が閑静な住宅地で、私鉄、地下鉄の駅周辺に商業施設が密集しています。
中でも針中野駅付近の駒川商店街は大阪市を代表する商店街のひとつに数えられています。
また区の北東部には大阪市中央卸売市場があり、
市民の台所として大阪南部の食品流通拠点となっています。
南西部の住吉区と接する場所には、球技場や陸上競技場、運動場などを備えた長居公園があり、
充実した設備と豊かな自然で市民のオアシスとなっています。
■東住吉区の治安は?怖くない?
住吉区の南側よりは安全な場所が圧倒的に多いです!
ただ住吉区の南側に近づけば治安として「特段良くはない」ですね~。
平野区の方へ近づくと、喜連瓜破方面は女性の一人暮らしには不向きかも・・・。
長居公園エリアは子供と遊びたい施設!!
サッカー観戦で良く賑わう♪
■東住吉区の住民の声(個人の感想です)
とにかく環境が良い。
環境と聞いて、自然を思い浮かべる人、利便性を求める人、様々いると思いますが、
ここにはどちらもそろっています。
まず、自然。少し行くと、サッカーや陸上でおなじみの長居球技場があります。
広大な敷地は季節ごとに様々な植物が楽しめ、梅、バラ、ハーブなど種類
も豊富。
休日には、大勢の子ども連れでにぎわい、見ているだけで幸せになります。
このご時世に縄跳び、ゴムとび、かくれんぼ・・・。
まるで昭和にタイムス
リップしたかのような平和な光景が広がります。
これは絶対条件ですよね。しかも、ただ安いだけではなく、鮮度が抜群に良いです。
その訳は駅前にある商店街。商店街と聞くと、すたれてる、年配ばかり、
小規模といったマイナスイメージも持たれがちですが、針中野は違います。
とにかく店が多く、店員さんも若い人が多い。親子で代々家業を継いでる
といった感じですごく活気があります。
店が多いので競争が激しいのか物価が安い。
田舎の青空市場並みの値段です。魚屋は市場のようで、肉屋は量り売り、新鮮卵は鶏肉屋さんで買えます。
ニュースで野菜高騰の時期も相変わらずの安さ。
消耗品や衣料品、おまけに土地まで安い。若いサラリーマンでも一戸建てが買えちゃいます。
最後は、やはりどんな人に囲まれて暮らすかが大事ですよね。
針中野では、愛好たとえば道で転んでしまったらあちこちから助ける人が集まってきます。
「大丈夫?」、「ティッシュあげるわ。」、「絆創膏使いー。」など声をかけてくれる人のそばで、
自転車を起こしてくれる人、道をあけてくれる人・・・困っ
たことがあればみんなが助けてくれるのです。
同じまちに住む人=仲間なのです。
それは、昔から続いている温かい習慣なのす。隣同士顔も知らないことの多い現代。
でもここには、
今も変わらない人と人のつながりが残っているのです。
子どもやお年寄りにとっても本当にお勧めの環境です。
大阪市東住吉区の駅
2012年11月2日
大阪市此花区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の此花区周辺はどんなところ?
大阪市此花区 賃貸
■此花区を一言で!?
大阪市此花区は大阪湾に面したベイエリアです!
2001年開業のハリウッド映画のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の
イメージ
がすっかり定着し、その効果により、ウォーターフロントの住・遊近接を目指した
大規模開発が進み、大型マンション等の建設ラッシュが続いています。
また
JR環状線「西九条」駅、阪神西大阪線「西九条」駅は2009年開通した
阪神なんば線の延伸により「なんば」方面へ、「尼崎、神戸」方面へ、一直線にア
クセスできるようになり
さらに交通アクセスが便利になりました。
都心からほどよい距離にありながら、静かな住宅地が広がるエリアです。
■此花区の治安は?怖くない?
「ずいどう」というトンネルがあり、エレベーターで地下まで降りて川の下を通れます。
(でもココは夜、女の子一人では通らないほうがいいかも・・・?)
でも此花区単体ではそんなに怖いイメージではありません。
あくまで関西人としての意見です。
ただ、
地方から来られる方でしたら子供と一緒に住みたいな~
っていうイメージの場所ではありません・・・。
(個人的な感想です)
JR環状線と夢咲き線と阪神線があり、
あと2年ほどで難波にも線路が延びてもっと便利になりますよ♪
あとは「クレオ」っていうカルチャーセンターがあります。
そこには図書館もあるし、色んな教室を開催したりしています。
コーナン・プロと24時間スーパーがあります。
西九条3丁目にあるケーキ屋さんが美味しいらしいです。
■此花区の住民の声
以前(3年前)に此花区に住んでいました。
此花区といえば工業地域で空気が汚く、治安もあまり良くないようなイメージがあります。
特に、騒音やにおい、夜の人通りなどが心配です。
近くにUSJが出来て、最近は雰囲気も違っているのでしょうか?
っという声をよく耳にしますが、
結論から言うと騒音、においなどの問題は特に気にするようなものではないと思います。
阪神大震災で古い家屋が倒壊して、そこに新しいマンションができました。
ですので、工業地帯というよりも住宅街というイメージができています。
夜の騒音も格別ひどいとは思いません。
ただ、高層住宅が多く淀川も近いせいか思ったより風が強いような気がしました。
USJの影響は特に感じません。
ただ、大きな道路(国道など)大型車の走行もありますが
小さなお子さんがいなければ特に問題ないかと思います。
大阪市此花区の駅
2012年11月1日
大阪市天王寺区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の天王寺区周辺はどんなところ?
大阪市天王寺区 賃貸
■天王寺区を一言で!?
良い場所です♪
ただ!!
すぐ近くが西成区・・・そこの新今宮の近くに飛田新地という風俗街があります。
そこは空気がまったくちがう^^;
おネエさんとおばあちゃんが手を振って勧誘してくるとか(笑)
■天王寺区の治安は?怖くない?
治安的には近くに歓楽街は一部あります。(夜に飲み歩くには不向き)
というか誰も歩いていない場所もあります。
駅付近にはサラリーマンの好きそうな居酒屋が若干あります。
(新橋のミニ版みたいな感じ)
女子高、高校などがあるので、朝と夕方は学生が多いです。
うわさですが、比較的所得の高い人や裕福なファミリー世帯が多いそうです。
セブンイレブンの酒のツマミがセレブちっくなもの多し(笑
■天王寺区の住民の声
穴場的には玉造でしょうか。
環状線の駅です。
天王寺まで環状線で8分です。
また、地下鉄鶴見緑地線で心斎橋へ行くことも可能です。
心斎橋で地下鉄御堂筋線に乗れますので行動範囲が広がります。
(御堂筋線で新大阪まで行って新幹線とか。 環状線の大阪で乗り換えて新大阪へ向かうより楽かな)
ちなみに心斎橋までは長堀通りという道1本なので自転車で15分あれば十分たどりつけます。
心斎橋で自転車に乗ってれば羨望のまなざしをあびれます(笑
渋谷や銀座で自転車乗ってうろつく感じかな。
もちろん環状線沿線なので大阪駅にも行けます、新今宮で南海電鉄に乗り換えることもできます。
隣の駅が鶴橋なので焼肉の町です・・・(笑)
鶴橋では近鉄電車に乗り換え可能です。
2つ隣に京橋駅がありますので、京阪電車で京都へも行けます。
スーパー玉出(24時間)
オリジン弁当(24時間)
コンビニはローソンとセブンイレブン
TSUTAYAとダイコクドラッグが駅前にあり
駅にマクド(マクドナルドです・・・)とミスド(ミスタードーナツ)があります。
イズミヤ(24時まで営業しているスーパー)があります。
auとソフトバンクもあります。
銀行はりそなと三井住友かな。
難点は駐車場が高くてなかなか見つからないことです・・・
環状線より内側と外側で家賃などの相場も変わります。
環状線の内側だと、地下鉄もあるので相場が高いです。
ですが外側だと不便に感じるときもあるかもしれません。
意外と上記で紹介したポイントが離れているので自転車必須かな。
あれば相当便利です。
駐禁の重点取り締まり区間に該当する道路があるので、注意しないといけない。
コインパーキングがけっこう高い(裏道に入れば少しだけ安いのもある)
でも住んでいても私は便利なので好きですね。
大阪市天王寺区の駅
2012年10月31日
大阪市住之江区の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
大阪市内の住之江区周辺はどんなところ?
大阪市住之江区 賃貸
住之江といえば!誰!?出身!?
河合奈保子・・・けっこうマイナー情報です(笑)
住之江競艇の周辺は混雑するがイベント事でにぎやか!
■住之江区を一言で!?
年齢層に関係なく、自転車のマナーの悪さは目立つ地域性。
自転車の前カゴに入れていた荷物をひったくられた事があったが、
「ひったくり防止カバー」を装着してから、被害に遭わなくなった。
っという声も・・・。
街路灯が少ないので、もっと設置してほしい・・・。
つまり暗い道は比較的多い。
■住之江区の歴史
1974年7月22日に住吉区から西部を分離して成立した。墨江、住之江と呼ばれた地域の中心は、
かつては永らく南海本線の住吉大社駅や住ノ江駅近くの浜
口東、浜口西、住之江、西住之江、安立など
の地域であり、国道26号線や阪神高速15号堺線の東の住吉区に隣接した住吉区の歴史や文化と
一体の地域だったが、住之江区の分区や1980年前後からの南港地区の埋め立てによる造成などにより、
区の中枢は阪神高速15号堺線の西の御崎から新なにわ筋の住之江公園、
さらには南港地区の方に移ったそうです。
大阪市住之江区の駅