HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 礼金0円、更新料0円、手数料0円、連帯保証人不要
2012年10月10日
UR賃貸とは?
まずUR物件というのは『都市公団』が管理していた団地を『UR都市機構』が引き継いで
管理している物件のことです。
なので、物件は『団地』ですが、
『抽選ではなく』申し込み順の『先着募集』で一般の賃貸と同じと思っていただいて問題ありません。
『UR賃貸』はどんな時に利用するべきか?
メリットは上記の通り「敷金は月額家賃の3か月分」「礼金不要」「もちろん仲介手数料もいただきません」
また、入居後は1年毎に契約が自動更新されますので、『更新手続きが不要』です。(更新料も不要)
長くお住まいになる方には、大変好条件です!
退去時には、UR都市機構の基準による査定を行い、査定内容と金額内訳をお渡しします。
後日、敷金を精算(修理費負担額などの控除)し、残額をお客様にお返しするという形式です。
契約時に『連帯保証人が不要』なので、お一人様でのご契約も心配なく可能です。
『UR賃貸』には申し込み時に収入の審査がありまして、
申込本人の毎月の平均月収額が、UR都市機構の定める基準月収額
もしくは貯蓄額が基準貯蓄額を満たしていることが原則的な条件になります。
「基準月収額は、家賃の4倍」給与所得控除前の総支払い金額÷12です。
夫婦で住まれる場合に、名義人になられる方の収入が足りない場合。
共働きで合算していただいてもOKです。
(家賃の4倍が33万円を超える場合は33万円)です。
※(単身入居の場合で、家賃額の4倍が25万円を超える場合は25万円)
ただし、家賃額が20万円以上の住宅については、40万円です。
基準貯蓄額は、家賃の100倍です。貯蓄額は、金融機関または郵便局の預貯金の合計額になります。
申込条件、所得の特例は、他にもあります。
スマイリースではUR賃貸住宅や特優賃もすべてご紹介可能ですので、
詳しくはお問い合わせください。
2012年10月9日
西中島南方の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
西中島南方駅の周辺はどんなところ?
(関西人は「ニシナカ」と呼びます)
西中島南方 賃貸
駅の西側と東側で大きく変わる地域性。
まるで夜はピンクのネオンが漂い、昼間は淀川を走ってのどかに過ごしやすい、
色んな顔がある街、それが西中島南方駅です。
■交通アクセス・利便性(買い物)について
淀川以北で阪急沿線(京都線「南方」駅)との唯一乗り換えができる駅です。
西側と東側では違う顔を持ち、東側は繁華街、西側はオフィス街という場所になっております。
また南側には大阪を代表する河川「淀川」が東西に流れ、
河川敷には公園、広場があり 気候の良いシーズンにはファミリーやグループによるBBQもよく見られます。
買い物・子育て
また南側には大阪を代表する河川「淀川」が東西に流れ、
河川敷には公園、広場があり 気候の良いシーズンにはファミリーやグループによるBBQもよく見られます。
■街について
川の景色や大阪を一望して楽しめる街。
御堂筋線と阪急の2線利用可能でJR新大阪駅にも徒歩で通える抜群のロケーション。
京都、大阪都心部へのアクセスに非常に便利。
また、駅前には24時間営業のサカエ他飲食店も揃っていて時間の無い単身の方でも快適な生活できます。
プライベート・ビジネスにも充実したアーバンライフが送れる街。
■土地柄について(治安・物価)
西側は問題ありませんが、駅のすぐ東側は正直治安は悪いです。
東側の一角ですが、風俗やスナック、韓国エステ、キャバクラなどと、
あまり「生活する」というイメージとは違うかと・・・
一方西側は閑静な住宅や一戸建てもある場所です。
ただし、西に20分ほど歩くとすぐに十三駅ですので、
そこもなかなかディープな場所です!
単身の男性には問題ないでしょう(笑)
■お客様の声
(西中島南方駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
近くに住む単身者です。
散歩道や野球場があり、梅田の景観が一望でき夏は花火大会で大賑わいですよ。
専門学校も学科・コースが揃い、資格獲得・就職をサポートしてくれるところが多い。
私が神戸、兄が京都の大学にそれぞれ通うことになったので、
真ん中を取って新大阪のマンションに二人暮らしをしていました。
新大阪でも、駅の北側と南側(西中島南方側)で雰囲気が変わります。
私は北側のメルパルクホールの近くに住んでいましたが、割とマンションが多く、
スーパーやコンビニも近くにあって生活はそこそこ便利でした。もちろん外食にも困りませんし。
不便だったのは、新大阪の駅構内がやたら広いことです。
かなり駅近に住んでたのですが、駅に着いてからより、そこからJRの改札までの方が
距離が長いんじゃないかと思うぐらいでした。
ただ、やっぱり広いだけあって、かなり大きな本屋さんがあるし、食べ物やさん、お弁当やさん等
充実してるし、郵便局もあったり等、駅の中はかなり利用価値が高いです。
2012年10月8日
新大阪の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
新大阪駅の周辺はどんなところ?
新大阪 賃貸
大阪の玄関口、新大阪。
新幹線・JR在来線・地下鉄御堂筋線が乗り入れする大型ターミナル。
駅周辺はビジネスホテル、オフィスビルが立ち並びます。
また空港行きのリムジンバスもこの 新大阪より出ており、空の便にも好アクセス。
コンビニも多く、遠方からの単身赴任者、
出張の多いサラリーマンには新幹線徒歩圏内が人気のエリアとなっております。
■交通アクセス・利便性(買い物)について
大阪随一の人気を誇る地下鉄御堂筋線と大阪地上の玄関口が交わる新大阪駅。
たくさんの大手企業が立ち並ぶ活気ある街で、新幹線利用はもちろんの事、
大阪空港や大阪きってのテーマパーク『USJ』 にも直行バスが出ています。
ビジネスからレジャーまで、関西を網羅する抜群のアクセス。
それが新大阪。
旅行・里帰り・急な出張…そんなあなたにはやはり新幹線直結の新大阪駅でがオススメ!
買い物・子育て
ビジネス街ですので、スーパーが少ないのは奥さんにとってデメリットです。
学校は多く分譲マンションの敷地内公園で遊んでいる子供が多かったり、
UR都市機構(公団マンション)一部ありますが、ファミリー層よりも単身者の方が比較的多いです。
駅周辺には居酒屋、ファーストフードはあるものの庶民的スーパーは駅から10分程度歩けばあります。
お隣の吹田市や豊中市と比べるとファミリーの転勤族は少ないです。
■街について
大阪きっての御堂筋・JR・新幹線等の主流路線によりビジネスマンのフットワークを軽くするのはもちろん、
駅前ではなく駅から少し歩けば、24時間スーパーや商店街等買い物施設も多くあることで
庶民派の方もある程度バックアップしてくれます。
各種イベントホールやアパレル関係のお店、病院、銀行、教育施設なども整い、
ビジネスだけでなく 充実した休日も最適です。
■土地柄について(治安・物価)
決して治安はとても良いとは言えません。ただ、大阪基準からするといたって普通です。
新大阪は駅の南側と北側で大きく治安が変わります。
南は西中島南方という駅があり、そこは風俗街、韓国エステなどとピンクのネオンが漂います・・・
一方北側は、オフィスばかりのビジネス街です。
もし女性やファミリーであれば北側に住むなら安心かと・・・
新大阪駅周辺はビジネス街ですが、東三国駅は飲食街ですよ!
■お客様の声
(新大阪駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
良くも悪くもありません。単身者は良いかと思います。
新大阪駅前に住む、三十代、共働き、子供なしの妻です。
新大阪には5年住んでいますが、便利なような不便なような微妙な感じです。
生活について言うと、
スーパー→平日は新大阪駅内にあるパントリー(店名)を利用。
コンビニぐらいの広さの中~高級スーパー。23時までやってます。
土日に自転車で5~10分くらいのマックス・バリュー、スマイル、玉出などで買いだめしています。
外食→新大阪駅内(22時まで)、ニッセイのビル(22時まで)、西中島(店によっては何時まででも!)
でお酒を飲みつつ食べる。食事には困りません。
クリーニング→自転車で数分の地元密着の店を利用。
(駅前にはないです。)
コンビニ→駅構内、駅周辺にありすごく便利。
近所づきあい→全くなし。少なくともうちのマンションでは引越しの挨拶も必要ないです。
交通→JRと御堂筋線があり、とても便利。
車で出かけるにも新御堂から高速に行けるので便利。
総評すると、家(マンション)を買う気はしないが、会社勤めには便利な環境ってところです。
2012年10月7日
東三国の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
東三国駅の周辺はどんなところ?
東三国 賃貸
吹田市の江坂駅から南に歩いて神崎川を挟んだらすぐに東三国駅。
大阪市の最北端でもある東三国駅は江坂駅と新大阪駅のちょうど間の駅で、
神崎川を渡るかどうかで大阪市か吹田市なのか変わる境界線。
たかが200mほどの橋を渡るか渡らないかで全然違う風景に感じられます。
まさに江坂の「上品な町」から東三国は「大阪の下町」といった感じでしょう。
■交通アクセス・利便性(買い物)について
便利で低コストで御堂筋エリアの中でも賃貸相場は安め。
新大阪まで1駅・2分、梅田まで4駅・8分という好立地。
駅の間が短いため、新大阪までは徒歩でも十分に移動が可能です。
東へ歩けばJR西日本の東淀川駅もあり、利用可能駅が多く行動範囲も広がります。
単身層からファミリー層まで幅広く支持されています。
買い物・子育て
公園や緑が多いといった街ではないですが、
学校がすぐ近くにあり分譲マンションの敷地内公園で遊んでいる子供が多かったり、
UR都市機構(公団マンション)の物件が多いため、ファミリー層の方も多く住んでいます。
駅周辺には居酒屋、ファーストフード、スーパーもたくさんあり便利。
お隣の吹田市や豊中市と比べると転勤族は少ないほうです。
■街について
ライフやサカエを代表する多くのスーパーが街全体に点在しており、単身者の方も多く、
ホームセンターや電化量販店も徒歩圏内にあり、お引越しに伴う買い物に困りません。
駅前には居酒屋・吉野家・ケンタッキー・マクドナルドなど様々な飲食店が並び、単身者も安心。
またおいしいタコヤキ屋がある下町風の商店街もあり、大阪気分満喫!?
■土地柄について(治安・物価)
決して治安はとても良いとは言えません。ただ、大阪基準からするといたって普通です。
地方から来られる関西人以外であれば分かりませんが、
川の近くに行くとブルーシートでお住まいの方の景観を気にする方はいます。
でもその程度でしょう。
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いですし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
吹田市よりの大阪市なので一部の地域は最近少し評判が悪くなってきていると聞きますが、
年ごとに変化するようですので、あまり気にするほどでもないかもしれません。
人によって受け取り方が違うと思いますので。
新大阪駅周辺はビジネス街ですが、東三国駅は飲食街ですよ!
■お客様の声
(東三国駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
私は東三国の新大阪よりに住んで5年くらいになります。
居酒屋、スナック等が多く、男性にはお勧めしますが、、、(そういう雰囲気が好きなら別に良いですよ)
私は元々大阪で育ちですが、東京、横浜と大阪の治安を比べると、同じようものです。
以前阪急の三国駅にも住んでいましたが、家賃的には川を越えると値段が上がりますので、
東三国を越えた向こう側(江坂、服部緑地、桃山台)は高いですが、環境は良いので住宅地としては人気があります。
で、東三国や新大阪、西中島辺りは町中に近くて便利ですし、物価も安く、一人暮らしの人が使える
24時間スーパーなどもあり生活はしやすいと思います。
ただ夜遅くにはヤンキーさんや韓国エステの呼び込みや、怪しげな人たちが沢山出てくる事も事実です。
でも私の友人は女性一人で三国に住んでいますし、取って食われるようなことはないかと・・・(^^;)。
ご心配なら江坂以北をオススメします。
それから車をお持ちなら、このあたりは駐車場代が高いです。平均2万。
駐車場代を考えると沿線を新御堂筋ではなく、JRか阪急にしたほうが安いところがあるのではと思います。
2012年10月6日
江坂の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
江坂駅の周辺はどんなところ?
江坂 賃貸
男女関係なく単身のサラリーマンが暮らしやすい街としても大人気!
メディアの各年度「関西住みたい街ランキング」でも堂々の1位駅の江坂駅。
オフィス街やショッピング、グルメから大きな公園まで、すべてが揃う江坂。
大手ポータルサイトのランキングでも上位にランクインするなど、関西の人気エリア。
その分、賃貸相場は少し高めです・・・
■交通アクセス・利便性(買い物)について
御堂筋線の終着点であり北大阪急行線の始発点でもあり、江坂駅止まりの電車もある。
都心・梅田から地下鉄御堂筋線で千里中央方面に約10分、新幹線・新大阪駅から同じく5分という好立地な街
北摂地区では最も若者の集まる場所。
関東方面からの転勤者などに人気があり、
東京資本のチェーン店が西日本に進出する時に第一号店の場所として選ばれることが多い街。
買い物・子育て
駅前の繁華街から一変、徒歩5分ほど歩けば田んぼがあるような街。
北大阪急行線と違い坂のアップダウンは無く、フラットで自転車などで動きやすい。
公園、幼稚園、学校、児童センターと子育てにも充実した施設があり、
24時間スーパーが多いのが主婦や仕事帰りのサラリーマンにも優しい街江坂です。
■街について
江坂駅周辺は東急ハンズを中心にさまざまなショップや飲食店が立ち並びます。
仕事帰りの買い物や外食にはまず困ることはないです。
しかし一歩街の中に入るとそこには閑静な住宅街やマンションが広がります。
一方通行の道路が意外と多く夜の車の交通量もさほど気にならないはずです。
東京の「吉祥寺駅」と雰囲気が似ていると聞いたことがあります・・・
■土地柄について(治安・物価)
朝~昼間、夕方の治安はまず問題なく良いです。
夜にかけて、居酒屋が多いのがあって終電近くになると酔っぱらいが目立つ・・・
深夜は韓国エステ!?のようなピンクのネオンが若干気になる程度ですね。
でも買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
子供さんの学校の事をはそんなにご心配されることはないと思いますよ。
物価はスーパーによってかなり偏りが見られますので、安い食材をスーパーごとで選んでください。
■お客様の声
(江坂駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
現在住んでいます。
かなり賑やかで人が多いところです。
大きな公園もありますが、そこへ行くまでの交通量が半端じゃなく多いです。
柄が悪いというほどではありませんが。繁華街ですので遅くまで若い人たちがたむろしています。
買い物や通勤はとても便利だと思います。
お子さんの環境などで、ちょっと静かな環境を求められるのでしたら、
お隣の緑地公園もいいと思います。
江坂は「イイトコロ」って感じがしますよ。
2012年10月5日
緑地公園の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
緑地公園駅の周辺はどんなところ?
緑地公園 賃貸
駅出口が公園直結の緑豊かな街、緑地公園駅。
駅からすぐ近くは見渡す限り緑が多く、バブル期に建てた古い賃貸を室内リノベーションした物件が多いです。
駅前は急なアップダウンのある坂は少ないですが、駅から離れると「緑あふれる山」って感じです!
■交通アクセス・利便性(買い物)について
都心・梅田から地下鉄御堂筋線で千里中央方面に約14分ほどで、公園を中心とした閑静な住宅、
マンション街でファミリーや新婚さんにとても人気。
大きな交通網と住宅街の間には区画整理がされているため
しっかりとした車止め対策も。
便利だけど静かで緑の多い街。これが緑地公園です。
買い物・子育て
服部緑地公園は、公園というよりも、ひとつのテーマパークです。
たくさんの遊具はもちろんのこと、乗馬や日本庭園、プール、丁寧に手入れがされた花壇など、
親子連れだけではなく、年配の方や学生も多くが楽しめます。
子どもたちの定番の遊び場は”子供の楽園“。その名のとおり、子供に愛される公園でありママたちにも大人気。
ママ達のたまり場!?
緑地公園は休日も十分楽しみなる街です。
■街について
街の特徴は特に「緑・公園」が多いこと。
有名な緑地公園周辺の街は自然を存分に味わえながら生活できるマイナスイオンたっぷり?
少し坂が目立ちますが歩道が整備された広めの道が多く、
小さなお子様がおられるファミリーさんにもやさしい街です。
■土地柄について(治安・物価)
大枠の治安は良いと言って問題ないでしょう。
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いですし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
吹田市と豊中市の境界線が交わっている場所に位置する緑地公園駅ですので、
吹田市よりの江坂よりで一部の地域は最近少し評判が悪くなってきていると聞きますが、
年ごとに変化するようですので、あまり気にするほどでもないかもしれません。
江坂大池小学校や榎坂病院(精神科)周辺と聞きますが、
人によって受け取り方が違うと思います。
余談ですが、ファミリー層の土地柄にはめずらしく、
今年(2012年夏)にスターバックスの店舗が出来ましたよ!
■お客様の声
(緑地公園駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
小学生のお子さんがいるなら緑地公園はお薦めの公園です。
逆に桃山台は本当に転勤族だらけですし。
関東から来る人がなぜか集まるマンションもあります。
桃山台は団地、マンション、戸建て。緑地公園はマンションと戸建て。といった感じです。
因みに桃山台の次の駅の千里中央は始発駅なので、1本遅らせれば座って会社に行けます。
千里中央は大きな駅です。駅が大きい分だけ、住宅地から駅が遠いけど。ここも転勤族が多いです。
転勤族に一番人気の豊中市立第11中学校もあります。
私は5年前に千葉から緑地公園(北大阪急行の駅)に越しました(私も夫も関東出身)
桃山台駅付近と緑地公園駅付近との両方で探しました。
不動産屋さんが出してきたマンションが、桃山台の方は駅から遠かったので
夫の希望で緑地公園になりました。
緑地公園駅から徒歩5分以内で小学校も近く(中学校は少し遠いですが)
関東から来た転勤族の方が多かったので、なじむのも早かったです。
2012年10月4日
桃山台の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
桃山台駅の周辺はどんなところ?
桃山台 賃貸
千里中央駅と一駅しか変わらないのもあって、
駅からすぐ近くは見渡す限り団地が多く、比較的賃貸よりも公団マンションや分譲マンション
一戸建ての建売住宅が多いのが特徴的。(駅から離れると賃貸がたくさん)
そして何より、駅から住宅までの間は坂道のアップダウンが激しい街並み!
電動自転車は必須かも!?
■交通アクセス・利便性(買い物)について
大阪の中心地梅田まで電車1本で16分と言う便利さに加えて駅の周りは緑の多い閑静な住宅街。
駅や幹線道路である新御堂筋からほど近くにありながら、周辺は閑静な住宅街に囲まれた環境。
大型の公園も多く道路には歩道も整備されているので、子育ての環境も抜群です。
駅前には、複合商業ビルのアザール桃山台があり駅からの帰り道気軽に寄れて施設内に郵便局、
市民サービスコーナーなどの公共施設もはいっているので利便性も申し分ありません。
買い物・子育て
駅周辺には、「千里阪急」「大丸ピーコック」「せんちゅうパル」「セルシー」といったショッピング施設も充実。
また公共施設も「豊中市役所新千里出張所」「千里図書館」などがあり、便利です。
注:駅前にはスーパーはアザールのみ!
■街について
都心エリアに、地下鉄御堂筋線一本で30分以内にアプローチできるという、
他のエリアにはない高い利便性があげられます。
中国自動車道、名神高速道路等の道路網への連絡もスムーズで、
マイカー中心のライフスタイルにも最適。
まさに立地の面では好条件が揃ったエリアと言えるでしょう。
またバスの便も非常によく、阪急豊中駅、阪急南千里駅、他地域からのアクセスも便利です。
■治安について
治安指数★★★★★(満点)
(大阪府全般を基準にした場合です)
大変治安の良いところですよ。
お上品な方も多く、「ヤンキー」が少ない。(笑)
特に転勤者の方中心なので、転校生の受け入れも良く、
地方から来られる方は安心です。
大変治安の良いところですよ。
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いように思いますし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
子供さんの学校の事をご心配されるなら、今は北千里より
豊中の小路あたりが人気のようですよ。
千里中央と似て物価がある程度高いです。
東京都内から越してきた友人が驚いてましたから(笑)。
■お客様の声
(桃山台駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
私も転勤で大阪に住むことになり桃山台にあるマンションに3年間住んでいました。
桃山台か緑地公園かということでしたらあまり大差ありません。
電車で1駅のこと、自転車で10分もかからない距離です。
ただ桃山台は地名からもわかるとおり坂が多いです。
桃山台も緑地公園も駅近くにちょっとしたスーパーや薬局はありますが
それほど栄えているわけでもありません。
マンションの多い新興住宅地といった感じでしょうか。
北摂(この地域を呼びます)は、それほどコテコテの関西気質ではないので転勤族によく勧められます。
大阪というと確かに独特の雰囲気があり、他府県からの移住?は難しそうにとられますが、
実際には、交通や買い物の便利性で選んだ方がいいと思います。
確かに北摂は転勤族が多い地域でコッテコテ関西!ではありませんが、坂も多く、
お店がそんなに多いわけではないので便利とは言い難いです。
マンションばかりです。緑地公園は広くて緑の多い公園ですが、この園内も坂が多いです。
でも子育て中心ならとてもオススメです!
どちらも都心の梅田まで20分くらい、なんばも電車1本で行けます。
2012年10月3日
千里中央の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
千里中央駅の周辺はどんなところ?
(関西人はセンチューと呼ぶ)
千里中央 賃貸
駅の周辺はショッピングモールで少し歩くと団地が多く、
比較的賃貸よりも公団マンションや分譲マンションが多いのが特徴的。
■交通アクセス・利便性(買い物)について
御堂筋沿線と同路線で走る千里中央駅は、終点であり始発でもある、大変便利な街です。
東海道新幹線「新大阪」駅まで地下鉄御堂筋線乗車13分、
大阪モノレール線「伊丹空港」まで13分という好立地。
車でのアクセスも良く、「中国自動車道」「名神高速」「近畿自動車道」といった有料道路をはじめ、
東西に走る 「大阪中央環状線」、南北に走る「新御堂筋」という北摂の大動脈へのアクセスも可能。
買い物・子育て
駅周辺には、「千里阪急」「大丸ピーコック」「せんちゅうパル」「セルシー」といったショッピング施設も充実。
また公共施設も「豊中市役所新千里出張所」「千里図書館」などがあり、便利です。
■街について
「千里中央公園」をはじめ、「千里緑地」「千里西町・南町公園」など、緑の多い街「千里中央」。
もともとは竹林の広がる丘陵地でした。
大阪市内へと働きに行かれるサラリーマンのベットタウンへと変貌を遂げ、
現在では色々な地方からの出身者がご家族で居住される街となり、
公園からは大阪弁以外の言葉が良く聞こえてきます。
■土地柄について(治安・物価)
大変治安の良いところですよ。
お上品な方が多く、所謂「ヤンキー」が少ない。(笑)
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いですし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
子供さんの学校の事をご心配されるなら、今は北千里より
豊中の小路あたりが人気のようですよ。
ただひとつ、千里中央は物価が高いです。
東京都内から越してきた友人が驚いてましたから(笑)。
■お客様の声
(千里中央駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
千里中央はホントに良い所です。
まだずっと住み続けたいです。理由は以下の通り。
1、地下鉄(北千里急行)一本で、新大阪、梅田、本町、心斎橋、難波まで一本で行ける。難波までは30分くらいだったかな?
2、千里中央駅にはショッピングセンター、レストラン街が隣接している。
3、バスターミナルの終着駅。
4、個人的な感想ですが、高額所得者層の方が多く、品の良い街並みです。
5、緑ヶ丘地区、上野地区、少路地区、向丘地区等などは公立小学校、中学校は総じて教育レベルが高い。
6、大阪弁がきつくない。(笑) 私はバリバリのネイティブですが。。。転勤家族が多い為でしょうか?!
7、地元ではロマンチック街道と呼ばれる国道には、美味しいケーキ屋さんをはじめ花屋さん、レストラン、
レンタルショップ、スーパ ー、病院、何でもあり、兎に角、便利。
8、車でそのロマンチック街道を北へ進み箕面方面(15分位)に行くと国立公園で緑豊か。天然の日本猿に会える。また、滝もあり紅葉の名所。
9、高速道路にも近い
2012年10月2日
質問Q
______________________________________
賃貸マンションとアパートの違いはなんですか?
回答A
______________________________________
まず建物の構造が違うのが大きな見分け方です。
一般的にアパートは数千万円の投資で素材は木造か鉄骨、階数はだいたい2階建てが多いです。
マンションは数億円の投資で素材は重量鉄骨やら鉄筋コンクリートのラーメン工法、
階数は3階以上でエレベーターがあったりします。
パッと見でいくと、2階建ての低層階などはアパートが多く、
3階以上の大きな建物はマンションと言われています。
2012年9月30日
質問Q
_______________________________________
賃貸について…
今両親と賃貸アパート暮らししています。
訳ありで両親では名義できないので自分名義で借りています
1人暮らししたく
賃貸を借りようと思うのですが
もう一軒自分
名義で借りることは
できますか?
できなければ他に方法はありますか?
回答A
_______________________________________
基本的には何部屋でも借りれます!
何部屋かりようと賃料の支払いができれば大丈夫です。
ただし、賃貸借契約する理由を嘘なく明確に伝えないと審査の段階で落ちてしまう場合はあります。
同じ大家さん、同じ不動産屋さんであっても、借りる理由が明確で貸主側が納得いくようであれば問題ないです。
以前あったのが、
収入はかなりたくさんある方で、
すでに2部屋賃貸で借りていて、3部屋目の賃貸を借りる理由が嘘と分かって、拒否されたケースがあります。
3部屋目は住まずに荷物置き場にする予定だと分かったのです。
ほとんど言った方が良いことばかりですが、言いたくない場合は事前に相談する方が良いですね。。。