HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 北大阪急行線の延伸ついに 賃貸の影響
2015年3月8日
延伸区間 千里中央駅~箕面萱野駅 約2.5km
設置予定駅 箕面船場阪大前駅:大阪府箕面市船場東3丁目付近(地下駅)
箕面萱野駅:大阪府箕面市西宿1丁目付近(高架駅)
適用法規 千里中央駅~箕面船場阪大前駅南端 :鉄道事業法(第一種鉄道事業)
箕面船場阪大前駅~箕面萱野駅:軌道法
主な構造形式 千里中央駅~箕面船場阪大前駅間 :シールドトンネル、開削トンネル
箕面船場阪大前駅:開削トンネル
箕面船場阪大前駅~箕面萱野駅間:開削トンネル、高架構造
箕面萱野駅:高架構造
北大阪急行線の延伸で、
現在の千里中央駅から北へ2.5キロほど沿線が伸びるということで、
2014年には詳細設計が着手し、2020年開業を目指して手続きが進んでいるみたいでしたが2023年末になる予定です。
そもそも、北大阪急行線は地下鉄御堂筋線に直接乗り入れするため、
千里中央駅から新大阪、梅田、難波、天王寺駅など大阪中心部まで乗り換え無しで
ダイレクトにアクセスが可能なため、それが箕面市から可能になる♪
緑豊かな閑静な住宅街で賃貸需要も多い箕面市に最高の利便性が加わり、
駅名の予定としては千里中央駅から1つ北側の駅が箕面船場駅(仮称)
箕面萱野駅(高架駅)
箕面船場阪大前駅(地下駅)
2つめの終点予定の駅が新箕面駅(仮称)だそうです。
乗り換え無しで梅田まで24分!
おそらくバス路線が再編され、東西の移動がスムーズになり、
箕面市は自転車依存度が近隣市の1.5倍とも言われているが
高齢者にとってやさしい暮らしやすいまちになるのは間違いなし!
年間では578億円という経済波及効果があるとも聞きますので。。。。
どれくらいか想像しにくいですが(笑)
さて本題ですが、
これは賃貸市場、売買市場、投資、リノベーション、その他
どのような影響があるのでしょうか。
当然、需要が増えますので投資家が物件購入に殺到する?
ただ、残念ながらこのお話はすでに何年も前から予想されていることなので
投資家や建設会社などは既に計画しているため、
いまのうちに物件を買っておけばよいのか?ということに良い答えはありません。
タダシ!これからの箕面市の不動産市場が
非常に面白くなることには間違いありません!
昭和56年以下の古い物件も多い箕面市では
賃貸需要の変化や、近隣のオーナーさんもリノベーション事業に
興味をお持ちの方も多いし、これから需要が高まること間違いなし!
これからの箕面市は楽しみですねー♪
2012年10月5日
緑地公園の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
緑地公園駅の周辺はどんなところ?
緑地公園 賃貸
駅出口が公園直結の緑豊かな街、緑地公園駅。
駅からすぐ近くは見渡す限り緑が多く、バブル期に建てた古い賃貸を室内リノベーションした物件が多いです。
駅前は急なアップダウンのある坂は少ないですが、駅から離れると「緑あふれる山」って感じです!
■交通アクセス・利便性(買い物)について
都心・梅田から地下鉄御堂筋線で千里中央方面に約14分ほどで、公園を中心とした閑静な住宅、
マンション街でファミリーや新婚さんにとても人気。
大きな交通網と住宅街の間には区画整理がされているため
しっかりとした車止め対策も。
便利だけど静かで緑の多い街。これが緑地公園です。
買い物・子育て
服部緑地公園は、公園というよりも、ひとつのテーマパークです。
たくさんの遊具はもちろんのこと、乗馬や日本庭園、プール、丁寧に手入れがされた花壇など、
親子連れだけではなく、年配の方や学生も多くが楽しめます。
子どもたちの定番の遊び場は”子供の楽園“。その名のとおり、子供に愛される公園でありママたちにも大人気。
ママ達のたまり場!?
緑地公園は休日も十分楽しみなる街です。
■街について
街の特徴は特に「緑・公園」が多いこと。
有名な緑地公園周辺の街は自然を存分に味わえながら生活できるマイナスイオンたっぷり?
少し坂が目立ちますが歩道が整備された広めの道が多く、
小さなお子様がおられるファミリーさんにもやさしい街です。
■土地柄について(治安・物価)
大枠の治安は良いと言って問題ないでしょう。
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いですし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
吹田市と豊中市の境界線が交わっている場所に位置する緑地公園駅ですので、
吹田市よりの江坂よりで一部の地域は最近少し評判が悪くなってきていると聞きますが、
年ごとに変化するようですので、あまり気にするほどでもないかもしれません。
江坂大池小学校や榎坂病院(精神科)周辺と聞きますが、
人によって受け取り方が違うと思います。
余談ですが、ファミリー層の土地柄にはめずらしく、
今年(2012年夏)にスターバックスの店舗が出来ましたよ!
■お客様の声
(緑地公園駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
小学生のお子さんがいるなら緑地公園はお薦めの公園です。
逆に桃山台は本当に転勤族だらけですし。
関東から来る人がなぜか集まるマンションもあります。
桃山台は団地、マンション、戸建て。緑地公園はマンションと戸建て。といった感じです。
因みに桃山台の次の駅の千里中央は始発駅なので、1本遅らせれば座って会社に行けます。
千里中央は大きな駅です。駅が大きい分だけ、住宅地から駅が遠いけど。ここも転勤族が多いです。
転勤族に一番人気の豊中市立第11中学校もあります。
私は5年前に千葉から緑地公園(北大阪急行の駅)に越しました(私も夫も関東出身)
桃山台駅付近と緑地公園駅付近との両方で探しました。
不動産屋さんが出してきたマンションが、桃山台の方は駅から遠かったので
夫の希望で緑地公園になりました。
緑地公園駅から徒歩5分以内で小学校も近く(中学校は少し遠いですが)
関東から来た転勤族の方が多かったので、なじむのも早かったです。
2012年10月4日
桃山台の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
桃山台駅の周辺はどんなところ?
桃山台 賃貸
千里中央駅と一駅しか変わらないのもあって、
駅からすぐ近くは見渡す限り団地が多く、比較的賃貸よりも公団マンションや分譲マンション
一戸建ての建売住宅が多いのが特徴的。(駅から離れると賃貸がたくさん)
そして何より、駅から住宅までの間は坂道のアップダウンが激しい街並み!
電動自転車は必須かも!?
■交通アクセス・利便性(買い物)について
大阪の中心地梅田まで電車1本で16分と言う便利さに加えて駅の周りは緑の多い閑静な住宅街。
駅や幹線道路である新御堂筋からほど近くにありながら、周辺は閑静な住宅街に囲まれた環境。
大型の公園も多く道路には歩道も整備されているので、子育ての環境も抜群です。
駅前には、複合商業ビルのアザール桃山台があり駅からの帰り道気軽に寄れて施設内に郵便局、
市民サービスコーナーなどの公共施設もはいっているので利便性も申し分ありません。
買い物・子育て
駅周辺には、「千里阪急」「大丸ピーコック」「せんちゅうパル」「セルシー」といったショッピング施設も充実。
また公共施設も「豊中市役所新千里出張所」「千里図書館」などがあり、便利です。
注:駅前にはスーパーはアザールのみ!
■街について
都心エリアに、地下鉄御堂筋線一本で30分以内にアプローチできるという、
他のエリアにはない高い利便性があげられます。
中国自動車道、名神高速道路等の道路網への連絡もスムーズで、
マイカー中心のライフスタイルにも最適。
まさに立地の面では好条件が揃ったエリアと言えるでしょう。
またバスの便も非常によく、阪急豊中駅、阪急南千里駅、他地域からのアクセスも便利です。
■治安について
治安指数★★★★★(満点)
(大阪府全般を基準にした場合です)
大変治安の良いところですよ。
お上品な方も多く、「ヤンキー」が少ない。(笑)
特に転勤者の方中心なので、転校生の受け入れも良く、
地方から来られる方は安心です。
大変治安の良いところですよ。
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いように思いますし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
子供さんの学校の事をご心配されるなら、今は北千里より
豊中の小路あたりが人気のようですよ。
千里中央と似て物価がある程度高いです。
東京都内から越してきた友人が驚いてましたから(笑)。
■お客様の声
(桃山台駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
私も転勤で大阪に住むことになり桃山台にあるマンションに3年間住んでいました。
桃山台か緑地公園かということでしたらあまり大差ありません。
電車で1駅のこと、自転車で10分もかからない距離です。
ただ桃山台は地名からもわかるとおり坂が多いです。
桃山台も緑地公園も駅近くにちょっとしたスーパーや薬局はありますが
それほど栄えているわけでもありません。
マンションの多い新興住宅地といった感じでしょうか。
北摂(この地域を呼びます)は、それほどコテコテの関西気質ではないので転勤族によく勧められます。
大阪というと確かに独特の雰囲気があり、他府県からの移住?は難しそうにとられますが、
実際には、交通や買い物の便利性で選んだ方がいいと思います。
確かに北摂は転勤族が多い地域でコッテコテ関西!ではありませんが、坂も多く、
お店がそんなに多いわけではないので便利とは言い難いです。
マンションばかりです。緑地公園は広くて緑の多い公園ですが、この園内も坂が多いです。
でも子育て中心ならとてもオススメです!
どちらも都心の梅田まで20分くらい、なんばも電車1本で行けます。
2012年10月3日
千里中央の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
千里中央駅の周辺はどんなところ?
(関西人はセンチューと呼ぶ)
千里中央 賃貸
駅の周辺はショッピングモールで少し歩くと団地が多く、
比較的賃貸よりも公団マンションや分譲マンションが多いのが特徴的。
■交通アクセス・利便性(買い物)について
御堂筋沿線と同路線で走る千里中央駅は、終点であり始発でもある、大変便利な街です。
東海道新幹線「新大阪」駅まで地下鉄御堂筋線乗車13分、
大阪モノレール線「伊丹空港」まで13分という好立地。
車でのアクセスも良く、「中国自動車道」「名神高速」「近畿自動車道」といった有料道路をはじめ、
東西に走る 「大阪中央環状線」、南北に走る「新御堂筋」という北摂の大動脈へのアクセスも可能。
買い物・子育て
駅周辺には、「千里阪急」「大丸ピーコック」「せんちゅうパル」「セルシー」といったショッピング施設も充実。
また公共施設も「豊中市役所新千里出張所」「千里図書館」などがあり、便利です。
■街について
「千里中央公園」をはじめ、「千里緑地」「千里西町・南町公園」など、緑の多い街「千里中央」。
もともとは竹林の広がる丘陵地でした。
大阪市内へと働きに行かれるサラリーマンのベットタウンへと変貌を遂げ、
現在では色々な地方からの出身者がご家族で居住される街となり、
公園からは大阪弁以外の言葉が良く聞こえてきます。
■土地柄について(治安・物価)
大変治安の良いところですよ。
お上品な方が多く、所謂「ヤンキー」が少ない。(笑)
地下鉄御堂筋線は乗車マナーが皆さん良いですし、いわゆるヤンキー系はほとんど見かけません。
買物、お稽古事・・・何でもひと通り揃います。
子供さんの学校の事をご心配されるなら、今は北千里より
豊中の小路あたりが人気のようですよ。
ただひとつ、千里中央は物価が高いです。
東京都内から越してきた友人が驚いてましたから(笑)。
■お客様の声
(千里中央駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
千里中央はホントに良い所です。
まだずっと住み続けたいです。理由は以下の通り。
1、地下鉄(北千里急行)一本で、新大阪、梅田、本町、心斎橋、難波まで一本で行ける。難波までは30分くらいだったかな?
2、千里中央駅にはショッピングセンター、レストラン街が隣接している。
3、バスターミナルの終着駅。
4、個人的な感想ですが、高額所得者層の方が多く、品の良い街並みです。
5、緑ヶ丘地区、上野地区、少路地区、向丘地区等などは公立小学校、中学校は総じて教育レベルが高い。
6、大阪弁がきつくない。(笑) 私はバリバリのネイティブですが。。。転勤家族が多い為でしょうか?!
7、地元ではロマンチック街道と呼ばれる国道には、美味しいケーキ屋さんをはじめ花屋さん、レストラン、
レンタルショップ、スーパ ー、病院、何でもあり、兎に角、便利。
8、車でそのロマンチック街道を北へ進み箕面方面(15分位)に行くと国立公園で緑豊か。天然の日本猿に会える。また、滝もあり紅葉の名所。
9、高速道路にも近い