HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 仲介手数料どうあるべき?
2016年6月15日
どうやって仲介手数料0円で経営しているのですか?
以前セミナーでもお話しました、
弊社の理想(まだ見ぬ世界)をお話します。
その中で仲介手数料0円ビジネスを広げることが目的と思われがちですが、
けれど本当は、「現時点の賃貸業界は」仲介手数料0円であるべきと考えております。
あえて前置きをしていますが、やっぱり借主がもっと平等である2つのことを目指しております。
「現時点の賃貸業界は」というのは現在のお部屋探しの仕組みは仲介業者次第でお客様がお部屋を選ぶという
この現時点の流通に対して曖昧な項目として手数料金額を支払う仕組みは過去の仕組みです。
上記は決して悪くない仕組みですし、宅地建物取引業者しか得られない情報を仲介業として
お客様に提供することは当社も同じです。
そして、その対価として仲介した手数料として仲介手数料がある訳です。
でも、家賃の1ヶ月や半額の手数料って、一体何をどれだけサポートしてもらったから支払うもの?
特に決まりもありませんし、不明確なものです。
では、逆に自分(お客様)が探した物件を仲介だけしてもらうなら契約手続きだけなので
仲介手数料は不要ですか?
※業界的には必要と判断されます。
つまり現時点で仲介手数料の定義づけが曖昧なので仲介手数料0円で良いのでは?
(仲介業者の売上はオーナー側から頂く報酬だけで成り立つのであれば仲介手数料0円で良いのでは?)
例えば仲介手数料のメニューをお客様が選ぶことも良いのでは?
こんな感じで仲介手数料メニュー表
当社が考えるお部屋探し、は”相場を知った後ならもっとわがままに”「もっと自分主体で納得いくまで探す」
という考え方です。
もちろんプロに聞くアドバイスや情報として相場を知るのは当然ですし、
間に入る(仲介)人の紹介物件次第で選ぶ物件の幅が限られるというのは
この業界のあたりまえになっていますが、非常に煩わしいと感じるという声も聞きます。
ではなぜ煩わしいのですか?
インターネットの情報は曖昧(空いていない)
営業マンに気を使いながら営業トーク次第では確かにそうだと納得してしまい
最終的に十分に納得してお部屋を探せたという人が圧倒的に少ない。
この背景には
「自分主体で探して必要な時にアドバイスと情報をもらって自分自身がホントに納得して部屋を探したい」
という背景があるからではありませんか?
自分が探している条件で「本当に空いている物件情報を網羅して選択する」ことは可能でしょうか?
業界の仕組みでは仲介業者に頼らない限り現時点では不可能でしょう。。。
ただそれは過去のお話です★(笑)
現在のお部屋探しはネット「スーモ、ホームズ、アットホーム」等を活用して7~8割は網羅出来ます!
ただしその中でも条件次第ではネット掲載していない物件を信頼出来るエージェントと一緒に探す!
これからのオンライン部屋探しは「情報+安心」をどうやって取得するかが後悔しない賃貸暮らしに大きく関わります。