HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 山田駅の賃貸探しでこれだけは知っておきたい情報【圧倒的物件数】
2012年10月15日
山田の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
山田駅の周辺はどんなところ?
山田 賃貸
緑あふれる住宅街。
どちらかというと高級住宅地です!
■交通アクセス・利便性(買い物)について
昭和40年代に開催された大阪万博の主要駅として当初設けられ、
数々の人々が利用したこの地域は今では緑豊かな住宅街として生まれ変わりました。
区画整備された道路には街路樹が配されすぐそばには万博公園、
その他大小の公園も点在する穏やかな環境です。
また交通面では、モノレール・阪急千里線の2路線の利用、
中国自動車道や主要幹線道路へのアクセスも良好と、各方面への移動にも適した地域です。
買い物・子育て
スーパーは、ikariスーパーや
大丸ピーコックなど高級志向のところが多いですね。
でも車で少し走ればジャスコもあります。
徒歩でもいける上新田(豊中)あたりは転勤族ばかりで、
学力は相対的に高いと思いますよ。
■街について
万博記念公園は、1970年の日本万国博覧会の跡地に整備され
スポーツ・レジャー施設、文化施設etc…からなる広大な記念公園です。
その大きさは約264ヘクタールと甲子園球場の約65倍に相当します。
『山田駅』は万博記念公園の西口の最寄駅になっており
近くにはフットサルコート、テニスコートなどがあります。
■土地柄について(治安・物価)
治安はとても良いです。
山田に住んでると言えば「お金持ち」と思われます。
お金持ちが集まる街ですから環境はいい。
イカリスーパーの駐車場には外車の割合が一般のスーパーより多く感じます。
千里丘まで足をのばすならイズミヤ・マルヤス・manekiyaがあるので、
まとめ買いすればそれほど買い物も不便ではないと思います。
人気のある地域なのでマンション購入もお勧めです。
全体的に高いですけど・・・
2012年10月14日
少路の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
少路駅の周辺はどんなところ?
少路 賃貸
ロマンチックな街。
学校区は大阪トップクラスの人気です!
■交通アクセス・利便性(買い物)について
豊中亀岡線じゃなくて「ロマンチック街道」かつては何も無い広大な土地が多かった
少路駅近辺が今ではロマンチック街道という名がマッチした地域になりました。
南は「かに道楽」から始まり「神戸屋レストラン」で終わる。
その間にはイタリアン、フレンチ、ペットショップに大手飲食チェーン店、スーパー、ドラッグストアetc…
「居、食、住」3拍子揃った地域です。
お気に入りの店がきっと見つかるはずです。
買い物・子育て
スーパーも多く、閑静な住宅街が立ち並ぶ駅周辺地域は、
学校区も大阪ではトップクラスの人気です。(少路小学校)
帰国子女の受入体制なども整っており、転勤者の方々もご安心してお住まいいただけます。
■街について
少路は豊中市の北部、千里ニュータウンの中心部から西へ約2km、
西側には一級河川千里川が流れ、中央部に灌漑用水池の羽鷹池と
それを取巻く緑豊かな自然環境に恵まれた丘陵地です。
農業用水の供給源や調整池としての機能を維持しながら『水と緑』が醸しだす
水辺の環境や周囲の緑を活かした潤いのある憩いの場を設け、
住宅地と調和した区画整備が行われた地域です。
■土地柄について(治安・物価)
治安は「問題無し!」と言っても大丈夫でしょう。
物価は少し高めですが、法人契約の転勤者や、
高額所得者の方も多く住んでいるのが特徴的です。
標準語が多く、上品な方が多い気がします。
2012年10月13日
柴原の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
柴原駅の周辺はどんなところ?
柴原 賃貸
大阪大学豊中キャンパスがある柴原駅。
中国自動車道やモノレールでもアクセスしやすい立地。
ファミリー世帯中心の街。
■交通アクセス・利便性(買い物)について
マイカーをお持ちの方には抜群のポジション!!
中国自動車道で遠出したり、大阪中央環状線で大阪市内へもスムーズにお出かけ。
大阪空港へのアクセスもよく出張、旅行などの際には送り迎えしやすい環境ですね。
買い物・子育て
スーパーは駅の北側国道171号線に阪急オアシス、南側には生協スーパーがあります。
幼稚園、保育園、小学校なども豊富でファミリー世帯中心の街です。
駅から直結で市立豊中病院まで行けます。雨にも濡れずに行けます。
豊中市の中でも大型の病院で、夜間時の救急などはもちろん様々な診療科目を兼ね備えています。
医療施設だけではなく、大阪大学豊中キャンパスや柴原体育館など
休みの日の運動にはもってこいのエリアです。
■街について
大阪モノレール「柴原」駅「少路」駅には歩くことが出来ますが、
主要駅である「千里中央」駅、阪急「豊中」駅へは、バス利用も可能です。
「柴原」駅前には、
1997年(平成9年)に水と緑と光あふれる人にやさしい空間づくりを
コンセプトに開院した「市立豊中病院」があります。
またエリアの東端には、通称「ロ
マンチック街道」があり、
沿道には、人気の飲食店、ショップが数多く建ち並んでいます。
■土地柄について(治安・物価)
治安はとても良いです!(転勤者のファミリー層中心)
少路駅で物件を探したけれど、物件が高いので、同じような環境の柴原にした!
という声も多いです。
万葉集にも謳われた「待兼山」の東側に広がる住宅地です。
エリアの中心を走る県道43号豊中亀岡線を境に、東側が第1種中高層住居専用地域、
西側が第1種
低層住居専用地域に指定されおり、街並みが異なります。
東側は敷地面積30坪前後の一戸建てが多く並ぶ街並み、西側はアパートやマンション、
敷地面積20
坪前後の一戸建てが混在する街並みになっています。
全体的にやや道幅が狭く、緩やかな南斜面で明るくのんびりとした雰囲気です。
2012年10月11日
蛍池の賃貸物件をすてべ仲介手数料無料で契約可能
蛍池駅の周辺はどんなところ?
蛍池 賃貸
阪急線+モノレールで多方面へのアクセス可能、住環境もしっかり整う大阪のベッドタウン
蛍池といえば・・・飛行場近いですよね?
場所によって蛍池駅よりも吹田市のマンションのほうが真上を飛んでうるさい場合があります・・・
豊中市の中でも「場所による」マンション上空が航路かどうかをしっかり確認しましょう!
■交通アクセス・利便性(買い物)について
大阪のベッドタウン、豊中の北西部に位置する「蛍池」。
大阪・梅田へ約14分の阪急宝塚線と大阪空港へ約3分の
大阪モノレールの駅の改札口が高架上で直結する、多方面へのアクセスに便利なエリアです。
また、中国自動車道、阪神高速のインターも近く、幹線道路などの
インフラ整備も行われているため車移動もス
ムーズにできる。
買い物・子育て
駅の東側、国道176号線より東側には刀根山、梅花高校、桜塚小学校と
転勤者の多い(転校生が多い)学校が人気です。
駅周辺にはスーパーも多く、奥様にとって楽チンです。
駅の西側は地元の方ではないのであれば、特別オススメではありません。
■街について
駅周辺の道路沿いには飲食店や商業施設が点在し、にぎわいがあります。
なかでも駅西側に直結するルシオーレは、飲食店、スーパー、衣料品店などが入るショッ
ピングモールで、
地元住民には欠かせない施設です!
一方、大通りをひとつ入ると雰囲気はガラリと変わり、
閑静な住宅街が広がるのも特徴。
各種利便性のなかに
も落ち着いた暮らしが可能な街といえるでしょう。
■土地柄について(治安・物価)
治安はとても良いわけではないですが、悪くもないです。
駅の西側は空港のすぐ側なのと高速道路もある為、騒音や排気ガスなどの問題があると思います。
あと、ラブホテルも多いですし週末は暴走族などが走っているのはたまに見かけます。
やはり駅の東側の刀根山や北側の石橋などの方が環境的には良いと思いますよ。
と言っても転勤者の街、豊中市ですから、大阪府全体からすると、
比較的良好な環境です。
子供さんの学校の事をご心配されるなら、今は北千里より
豊中の小路あたりが人気のようですよ。
■お客様の声
(蛍池駅周辺の賃貸にお住まいの住民様)※個人の感想です
石橋と蛍池の中間に住んでます。(阪急の線路沿い)
買い物は石橋駅前に商店街があるので普段の買い物は間に合います。
あとは車で伊丹のダイアモンドシティに行く事が多いです。
公共関係は池田駅近くが多いですが、
総合病院は市立豊中病院(モノレール柴原駅)の方が市立池田病院よりも大きくていいですよ。
特に妊娠を希望されるのなら、池田病院は分娩数が限られてますので
妊婦さんは豊中病院に集中しています。
ただ中央環状線沿いは車の騒音がうるさいかも?
飛行機の騒音は風が強ければ聞こえますが、
普段はあんまり気になりません。
おしゃれなマンションは池田駅方面が多いですが、
庶民的な生活を望まれるのなら石橋や蛍池周辺もオススメしますよ。