HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 敷金、礼金0円の秘密
2014年7月21日
敷金、礼金0円だとあまり良い物件ではありませんか?
たとえば礼金ゼロなどて初期費用が抑えられるのであれば、
礼金を抑える=家賃上限10万円(共込)くらい
礼金がかかる=家賃上限9万円(共込)くらい
となると、どれくらいが特になるのでしょうか?
まず、敷金、礼金0円物件だから悪い物件であるというのはありません。
というのも、そもそも敷金礼金0円ではない物件が多く、
礼金設定などがある物件をより入居促進で家主さんや管理会社が
キャンペーン等で行う形式がよくあります。
たとえば、法人契約の入居者が数多く住んでいたマンションに、
急に人事異動で15室のお部屋がいっきに空いたとします。
そうすると家主さんはかなり痛いです。。
そこで、初期費用の礼金収入を見込まずに、家賃収入のみを目的に考えた場合
初期費用0円等の方針になります。
ご質問の本題ですが、
例えば
①家賃85,000円 敷金0、礼金10万円
という物件があるとして、家賃1,000円あたりを上下することで、
賃料×24か月分というのが交渉幅になります。
※24か月=2年間
どういうことかと申しますと、
上記①の条件を礼金0円にしたい場合に通りやすい交渉は、
◆賃料2,000円アップするから礼金5万円ダウンしてほしい。
(2,000円×24か月=48,000円)
※家主さんとしての考えは2年以上住んで頂いたら礼金取得したことと同じ)
又は
◆賃料4,000円アップするから礼金0万円ダウンしてほしい。
(4,000円×24か月=96,000円)
※家主さんとしての考えは2年以上住んで頂いたら礼金取得したことと同じ)
つまり平均的には2年ということで交渉していきますが、
もちろん、賃料を上げずに交渉するというのもあります。
それには現在のマンションに関する家主さんの事情、空室状況、その他を
事前に調査することが非常に大切です。
家主さんへの賃料、初期費用交渉のコツは
「相手にメリットを与えて自分のメリットがあるか」を検討する。