HOMEHOME > スマイリースBLOG top > NAVERまとめに紹介されました!
2017年5月18日
NAVERまとめに紹介されました!
【大阪賃貸】仲介手数料無料0円!でお部屋探しができる賃貸サイト集【2017年最新版】
口コミ頂いた方、有難うございます<(_ _)>
===================================
大阪府全域が対象!私は実際にスマイリースさんにお願いをして東京→大阪に引っ越しをしました。
条件の交渉も積極的にしてくれます!信頼できる会社です。
大阪府内なら地域の住みやすさなど、具体的な情報にも詳しい。
レスポンスが速く、物件で現地集合しての内覧など柔軟に対応してくれる。
はじめは仲介手数料無料の仕組みを知らずに怪しがる私にも、営業の方が丁寧に説明した上密に連絡をとってくれて、
最終的にスマイリースさんの仲介で物件を契約しました!
===================================
ご契約者様の口コミが広がるようさらに精進してまいります。
2013年5月21日
質問
賃貸仲介の不動産会社に「他にも紹介してもらっている仲介会社があります」と
言ったほうが良いのでしょうか?
聞かれたときに答えたほうが良いのでしょうか?
(既に他にも紹介してもらっている会社はあります)
回答
仲介の不動産会社は通常、条件の中でもおおよそ2~4件の物件を紹介してくれる
ケースが多いですが、必ずとは言えませんが、最初に一番悪そうな物件を見せて
最後にまだ良いな~という物件を見せてきます。
そこで、最後の物件で「良いでしょう」と即決させようとする場合があります。
その最初に見せる「一番悪そうな物件」は、業者によって様々ですが、
たいてい似ているケースが多いです。
ですので、正直に他社でも見ていると話していないと、
他社でも同じようなことが起きて、時間の無駄になってしまいます。
それに、その「一番悪そうな物件」を見ないのであれば、同じ2~4件の紹介でも、
新しく見られる物件が増えるので、良い物件に巡り合える可能性も高いです。
ただ、一番良いのは信頼できる営業マンだと思えば、そこで何件も見せてもらうか、
店内でじっくり室内写真をパソコン等で見せてもらうのが良いです。
もし、質問者さんの言う「仲介会社」が、物件の「管理会社」だった場合は、
他に紹介してもらってるかどうかはあまり関係ない場合が多いです。
(自社が専任窓口ですので)
正直に言ったほうが得ですね!
なにより競合していたら、お互いにサービス合戦になりますから。
2013年5月5日
知人から分譲賃貸マンションを選ぶと良いよと言われましたが、
具体的にどう良いのでしょうか?
「分譲マンション」と言っても築年数によっても色んなタイプがあります。
一般的な特徴は
①室内設備が良い
②造り構造が良い
③セキュリティ(管理人常駐)が良い
大きく分けてこの3点です。
【賃貸】
賃貸で貸すことを目的にマンション一棟を建てて、各部屋を貸す形態が
「賃貸マンション」の一般的な形態です。
オーナーさんとしても事業目的に建てているので出来る限り出費を減らし、
利益をあげたいものです。
そう考えると設備関係もそこまで凝ったような高額なモノ等で高級感は出さず、
ある程度の設備で入居者を確保することが重要です。
高額な設備は入居者の確保には良いが、維持費も含め家賃にその部分が上乗せし
どうしても毎月の賃料が高くなりやすい傾向があります。
【分譲賃貸マンション】
それに比べて分譲賃貸マンションは売るのが目的のため、
一部屋〇千万円という価格で販売されます。
買主側として(入居者)は一生に一度の買い物というくらい高価なもののため、
それに見合ったしっかりとした設備や構造でないと買い手がみつかりません。
また、その部屋に住んで数年で転居する事を考えていない人の方が多いため、
長年暮らすのを想定し、それに耐えるだけの価値の部屋であるか判断されます。
さらにある程度収入がある方が購入に至るためセキュリティを気にするお客様も多く、
それに合わせてセキュリティも充実するという事です。
このようにハイグレードな分譲賃貸マンションはやはり家賃も割高です。
なので、非常に住み心地がよい部屋と言えるでしょう。
【知っていれば得する注意点】
分譲賃貸マンションの場合、「区分所有」のため、一室ごとにオーナーが違います。
つまり一室ごとに家賃も違う可能性が高いということです。
すると隣は家賃が高いのにその隣は家賃が安い、、って事もあります。
その場合、不動産会社にこの分譲賃貸マンションの一棟のお部屋の状況を
聞くのがベストな選び方になるでしょう。
2013年4月26日
全くの素人様を基準に基本的なことについて回答します。
通常、賃貸の部屋を借りる際には、敷金がかかります。
敷金とは、入居者が賃貸物件から退去する際に、部屋が破損している場合に修繕するための料金のことです。
また、礼金というものもあります。
礼金は、最初に契約した分の家賃を先払いしているとも、賃貸物件のオーナーから不動産屋さんへの手数料とも言われています。
敷金と礼金の違いは、敷金は退去時に戻ってきますが、礼金は戻ってきません。
関西の場合、敷金の代わりに保証金が賃貸物件にかけられていますが、基本的には敷金と同じです。
また、不動産屋を利用した場合は通常、仲介手数料無料というのが1ヶ月分ほど支払わなければなりません。
スマイリースの場合は、営業努力でその仲介手数料をなんと無料で提供させていただいております。
2013年3月13日
質問
エ○ブルでとっても素晴らしい物件あったからわざわざ電話して出向いたら
「ちょうど決まってしまいまして!」と言われて、
他の不動産屋さんに強引に他の物件を進めらました・・・。
エ○ブルだけは行ってはいけませんよ。。と
不動産業界ってどんな風になっているんですか?
回答
エ○ブルでもミ○ミニでも、アパ○ンショップでもフランチャイズです。
つまり株式会社○○不動産がFCの看板を借りています。
力がある不動産屋はそんな看板あげずにしっかりとやっていますよ!と聞きますが、
エ○ブルだから大手、アパ○ンショップだから大手、それが大きな間違いになってしまいます。
実際には社員2人、3人などで細々とやっている不動産業者も多いです。
安心できる業者かどうかの判断基準は来店前にどれだけ「本当の事」を言ってくれるか・・・。
つまり、良い物件が「空いている」というのは集客(来店)目的がほとんど。
ではその「本当の事」を言ってくれているのかを見分けるには?
をご覧ください!
2012年10月2日
質問Q
______________________________________
賃貸マンションとアパートの違いはなんですか?
回答A
______________________________________
まず建物の構造が違うのが大きな見分け方です。
一般的にアパートは数千万円の投資で素材は木造か鉄骨、階数はだいたい2階建てが多いです。
マンションは数億円の投資で素材は重量鉄骨やら鉄筋コンクリートのラーメン工法、
階数は3階以上でエレベーターがあったりします。
パッと見でいくと、2階建ての低層階などはアパートが多く、
3階以上の大きな建物はマンションと言われています。
2012年9月30日
質問Q
_______________________________________
賃貸について…
今両親と賃貸アパート暮らししています。
訳ありで両親では名義できないので自分名義で借りています
1人暮らししたく
賃貸を借りようと思うのですが
もう一軒自分
名義で借りることは
できますか?
できなければ他に方法はありますか?
回答A
_______________________________________
基本的には何部屋でも借りれます!
何部屋かりようと賃料の支払いができれば大丈夫です。
ただし、賃貸借契約する理由を嘘なく明確に伝えないと審査の段階で落ちてしまう場合はあります。
同じ大家さん、同じ不動産屋さんであっても、借りる理由が明確で貸主側が納得いくようであれば問題ないです。
以前あったのが、
収入はかなりたくさんある方で、
すでに2部屋賃貸で借りていて、3部屋目の賃貸を借りる理由が嘘と分かって、拒否されたケースがあります。
3部屋目は住まずに荷物置き場にする予定だと分かったのです。
ほとんど言った方が良いことばかりですが、言いたくない場合は事前に相談する方が良いですね。。。
2012年9月27日
質問Q
____________________________________________
賃貸不動産についての質問です。
契約満期に伴い、管理会社へ退去の旨を伝えました。が、その後諸事情あり、
再契約しようと考えているのですが、そういったことは可能でしょうか?
ちなみに、今住んでいる賃貸は入居者募集をしているようですが・・・
回答A
____________________________________________
可能かどうかは管理会社、貸主業者との話し合いになります。
(ただし、ほとんどの契約書の中には退去通知後の取りやめは原則認められないと書いてあります)
可能にできる場合がありますので一般的には下記の内容により異なります。
①退去通知を出してから何日経っているのか(入居残日数に対して再契約する旨を通知した日)
②退去通知後、新しい入居者が決まっていないか
③管理会社、大家さんとして認めてもらえるか
④契約書類の条文をチェックする
①、②の場合、退去通知を出して数日経過し、退去日の一週間前とかになると、
すでに、新規入居者の募集をかけている可能性があります。
その場合において、商談や申込が入っていないかが重要なポイントです。
③は単純に、大家さんとしての気持ちで、住んでもらっている方が良いのかどうかです。
今回の場合、他の部屋で入居者募集をしているのであれば、可能性は高くなるかと・・・
④は契約書に記載されているかもありますが、規則に固い管理会社であれば認めてくれない場合があります。
ですので、こういった場合は再契約しなくてはいけない理由も含めて、
きっちり誠意をこめて話し合うのがベストかと思います。
2012年9月23日
質問Q
________________________________________
賃貸物件探しについて質問があります!
不動産屋に行って色々条件を伝えて内見まで行ってきましたが、あまり気に入る物件と出会えませんでした。
内見後も不動産屋で色々物件を見せて頂いたのですが、なかなか気に入る物件がありません。
後日、自分でネット検索したら、結構予算内で気に入る物件が多数出てきました。
やっぱり自社管理の物件を先に勧めたいのはわかるのですが、私が自分で見つけた物件を紹介して頂くことは失礼にあたりますか?
あと、色々とネックなところがありまして・・・
実は現在生活保護受給中のため、なかなか生活保護OKという物件が少ないのもあって、不動産屋さんに今日も2件ほど大家さん(管理会社)に生活保護OKかどうか確認して頂きました。
やはりそういった手間も面倒だから早くもっと妥協しろよ的な空気が出ていたのですが、私は早く生活保護から脱却して仕事したくて、でも仕事始めたからって
すぐにまた引越するのは大変なので、なるべくなら次に引越したらしばらくはそのまま仕事を始めた後も住みたいと思っているので、そういった意味でも今回の
部屋選びもなるべくなら妥協点を少なくしたいんです。
今の部屋は生活保護費用から大幅に家賃がオーバーしているので、遅くても来月末には引越しなければなりません。
自分が見つけた気に入った物件を紹介してもらうとなると、不動産屋にまた大家さん(管理会社)に生活保護OKかどうかの交渉をしてもらわなければならないのですが、お願いしても大丈夫でしょうか・・・
ちなみに、自分で見つけた物件は4件あります。
生活保護がわがまま言ってんじゃねぇってのは重々承知です。
私だって早く治療を完治して働きたいんです。
今住んでいるところは頑張って仕事して手に入れた、私にとっては最高の城なんです。
本当なら手放したくないんです。
でも、現状は仕事ができない状態なので、今の住まいを維持できないのは仕方ないです。
だからせめて生活保護の範囲内の家賃で私の気に入る物件に住みたいんです。
このまま不動産屋の勧めてくる物件にとりあえず入居なんてことになったら・・・
もう生きる希望もなくなりそうです。
すいません、ちょっと私情が入りすぎましたが・・・
明日、不動産屋が勧めてきた物件の内見をしに行きますが、その後に自分の探した物件を紹介してもらって、尚且つ大家さんに生活保護OKかどうか確認してもらうことをお願いしても大丈夫ですか?
ご教授のほど宜しくお願いします。
回答A
________________________________________
当然、自分でインターネットで探した物件に空室があれば見るべきだと思いますよ!
現在お願いしている不動産会社の対応次第ですが、最近ではよくある話です。
というよりも、納得のいかないのに決めるのはどうかと・・・
ただ自身が妥協しなくてはいけないということを納得した時点で、良いと思います。
あと、生活保護ということで審査の問題はありますが、
これも交渉次第です。
費用面でも色々と心配な点はあるかと思いますが、
であれば、自分でネットで探した物件を見れて、かつ仲介手数料無料のところで探すのが賢い方法ですよ!
スマイリースのコンセプトもその部分を含んでいます。
またご相談ください!
2012年9月21日
質問Q
____________________________________________
この場合、どこへ一番最初に声かけたらいいのでしょう?
普通の生活音ゎどんなに遅くても、それぞれ生活リズムが違うので、それゎ理解出来るしいいのですが
2ヶ月程前に階下の方が越してこられて、(祖母と孫息子らしい)事前に、お祖母さんの方から、
仕事の関係で帰宅が遅いこと、良く、お孫さんが歌をうたうので迷惑をかけるかも?と言われました
事前に言われた分ゎいいとして、午前二時頃、必ず叫びます。早い時ゎ午後九時頃から、
叫んで、奇声を発して、何か物を投げつけたり、蹴ったり、壁を叩いたりされます
お祖母さんと、お孫さんの2人暮らしなので、何かと心配もあるのですが、
「歌をうたってる」と言われてしまうと、それ以上何も言えません
仕事で嫌なことあったのかな?それともgameをしてて、癇癪起こしてるのかな?
と想像するしかありませんが、「あーーーッ!」とか「ふざけんな!こらぁ!」「ぅおーーッ!」の後、
ドンッ!ドスッ!って聴こえると、お孫さんの顔知らないので、物凄く怖いです
前置き長くなりましたが
そこで、お聞きしたいのです、この場合、どこへ何と言えばカドがたちませんか?
管理会社・大家・階下
あまりに酷くて通報しようかと思ったこともしばしばあります。
回答A
____________________________________________
賃貸生活いろいろとお困りですね・・・
この場合、まず管理会社に連絡します。
ただ!管理会社の管理方法によって対応が様々ですので、すべての解決にならないケースがあります。
住民には直接言わないほうが良いです。
順序としては、
・まず管理会社に連絡して状況を伝える。
・連絡後、管理会社にどう対処していただけるのかを入念に確認する。
・対応しても同じであれば・・・
これは私がたまにしていることですが!笑
・その迷惑になっている時間帯に「警察」に連絡することです。
「なんか怖い声が聞こえるので心配になりまして・・・」という感じで。
私の住んでいるマンションのエントランスに夜中よく不良がたまるので、管理会社に言っても対応が鈍いため、
警察に言ったらすぐ駆けつけてきて、その後は問題がおさまりました。
今回の場合、奇声音があるので、事前に言われても・・・というのはわかります。
参考にしてください。