賃貸の窓口 スマイリース

仲介手数料無料で大阪の全ての賃貸を|スマイリース

10:30〜20:30 定休日:水曜(事前予約で可)TEL:06-6948-5729MAP
お問い合わせLINEでのお問い合わせ

HOMEHOME > スマイリースBLOG top > たくさんの不動産屋さんを見るべき!?

permalink»


気に入った靴が決まらず、

あれこれと迷ってしまうように、不動産も、どれがいいのか迷うことの方が多いですよね。

しかも、靴よりも規模、金額が大きいですから、なおさらそうです。

そんなとき、他の店舗ではどのような物件があるのかが気になり、

たくさんの不動産屋を見ておいたほうがよいのか?と思うかもし
れませんが、

出来ればこれと思った一店舗だけで、

条件に見合うような物件を探す方がいいです!

営業マンを無視して、物件はどれでもほぼ取扱い可能だからです。

それでも複数の店舗を見たい場合、

まずどんな条件で物件を探しているのか、

どこに住みたいのか、という自分の希望を具体的に提示し、

それに見合う
物があるかどうかをまず軽く紹介してもらいます。

その条件に見合わない店舗は辞めておいて

なるべく理想に近いものを紹介してくれる店舗を探していきます。

一番理想に近いものを持っている店舗を絞り、店員とよく話し合った上で、

希望を実現させていくのがよいと思います。

そうでもしないと、長時間に渡り複数の物件を見せられるだけになってしまい、

悪い場合は店員に強く推されて理想とはかけ離れた物件で

妥協してしまうケースも出てきます。

そうならないように、まず自分の理想をしっかりと持って、

それに合う形での不動産屋探しをしたほうがよいと思います。

permalink»


フランチャイズなど多店舗型といわれる大手不動産業者は各地に支店を持ち、

全国区にTVCMを流し、その知名度も大きいので、不動産選びの経験のない人、

初心者にとっては安心感があり、取り入りやすいとも思われます。

1階の店構えで、入店もしやすく、明るく大きな店内は、

落ち着いて物件も探せると思います。

店員もマニュアルがあるとはいえ、親切に対応してくれると・・・。

地域密着が地元の店ならば、大手は全国展開のスーパーみたいなもの。

支店が広範囲にわたっているので品数も豊富!

なんてイメージもありますが、

それがマニュアルどおりの対応になるので、

融通のきかない場合もあります。

思いがけない質問に返答に困り、そのために時間がかかることもあります。

また、大手だと社員にノルマを課し
ている場合が多いので、

かなりしつこく物件を勧めて来るという事もある。

ただ、知名度の高い分、評判が落ちると困るので、

度が過ぎることはないとは思いますが、それでも印象が悪くなるかもしれませんね。

不動産会社というのは社員をマニュアル化したくても、

どうしても最後は「ヒト」がキモになる商売です。

大手でも小さい会社でも、そのヒトで判断することをオススメします。

permalink»


不動産探しも、現在はインターネットで気軽に見れて、

直接店舗に行かなくても、情報が豊富に探せるようになりました。

でも、いくら情報が豊富で、いい物件が見つかったと
しても、

その不動産屋は果たして信用するに足りるお店かどうか?

考え出せばきりがないのですが、

できるなら親切で丁寧を心がけるお店に巡りあいたいものです。

万が一、いい物件が見つかっても、実は悪徳業者だったということもあります。

ネット情報の場合、その店舗はホームページをまめに更新しているかどうか。

同じ物件が何日も掲載されていたり、更新がかなり前からストップしている

ネットサイトだ
と、物件が売れていない、人気のないお店のような印象です。

情報誌でも、同じ物件を載せている不動産屋は要注意!!!

また、おとり広告も要注意!!!(偽情報<安すぎるとき>)

サイト上に不動産屋の宅建認可番号というものがあります。

そこを必ず目を通してください。

ひとつの基準になりますが、

『大阪府知事
第(1)000000号』と書かれていて、()の中の数字に注目ください。

中の数字は認可してからの年数を表すものです。

数字は三年ごとに更新されているので、

これだと1~3年、(5)と書かれているのであれば、

15年ということになります。

年数が多ければ多いほど、その店舗は長期にわたって

経営しているということになります。

どれだけ長く経営しているかの指標もひとつの基準です。

permalink»


月初め特有の退去についてお話です!

月の上旬にお部屋探しをして、

見学して、とてもぴったりの新居があり、申込み!

こんな時、いまの賃貸物件の退去通知を出さなくてはいけません。

しかし、関西の場合、概ね退去は1ヶ月前予告の翌月は月割り計算

例えば、2月2日に新居に申込み、

現賃貸には2月3日に退去通知を出すとどうなるでしょう?

そう

現在住まいのマンションは3月31日分まで家賃を支払わなくてはいけません(涙)

こんな時は下記の方法しかありません。

今のマンションのオーナー又は管理会社に日割り計算で交渉する

それが無理なら新居の家賃発生をギリギリまで最長日に交渉する

月初でお部屋を決める場合は退去のことを念頭に申し込むことも大切です。

かといって新居の良いお部屋はすぐに申込みが入ってします・・・。

計画を立てて順番に行いましょう!

最近のコメント

カテゴリー