HOMEHOME > スマイリースBLOG top > 引越しシーズン期に使えるお部屋探しのコツ!
2013年1月15日
バタバタで更新が遅くなってしまいました・・・。
久々に更新します!(笑)
今年が始まって半月が経ち
たくさんのお客さんから反響を頂いて感謝します。
まだまだこれからが引越しシーズンで忙しくなってきます。
私が賃貸仲介の不動産会社に勤めていた頃の引越しシーズン期は、
2月2週目が始まった頃~なんとなくヤバイ(手がいっぱい)なーと感じ始め
朝から営業、接客、ご案内で19時過ぎてからは契約関係の確認がスタート
日中はとにかく電話が鳴り、見込み顧客をどんどん作っていくといった感じ。
気づいたら22時、翌日の段取りを準備してなんやかんやで23時で終電・・・。
これがほぼ毎日続く (笑)
3月は1日しか休まなかった営業マンもいました。
3月末には疲労MAXで4月も少し続いていくという感じ。
大変ですねー
とよく言われながら、2月、3月はそんなことを考える暇もなく過ぎていき、
5月に入ったら暇だなーと言っている。
だいたいどこの不動産屋さんもこんな感じです。
でもお部屋を探している側のお客さんからすると「そんなの関係ない」
さすがにこの時期、忙しくて対応が悪くなるイメージはあると思いますが
自分で探して、不動産会社をもっとうまく利用する方法があります。
それは?
①ネット(ポータルサイト)で探す
②ネット(○○駅 賃貸)検索エンジンで探す
③借りたいエリアの不動産屋さんから資料を取り寄せする
③自分の足で地域を回る
④自分の足で気になる物件の外観を見にいく
⑤何社かに、気になる物件の見積もりをもらう
⑥物件の室内を見学
⑦交渉→契約
これであれば不動産屋さんも頑張ってくれるし
お客さんは一番安く契約できる可能性が相当高いです!
つまり不動産屋さんが忙しいのであれば、
自分が手間暇かけた分は安くして!って話なので、
不動産営業マンとしても注力してくれる。
あくまで参考程度ですが、
これからの時期、
物件が動きやすいことから借主さんにとってもチャンスではあります!
現在お住まいの方が退去するとき
関西の場合、ほとんど1ヶ月前の退去予告で、翌月は月割り清算になるため
月末退去の方が多いです。
ですので、当月に翌月の空室予定が分かりますので、
空室予定の室内を見れない物件を見ずに決める方が多くなります。
これが引越しシーズン特有の早い者勝ちになっていくのですが、
あれば同じ棟の別の部屋を参考に室内を見て判断することをオススメします。
失敗しないお部屋探しで新生活応援します。
SMAILEASEをどうぞよろしくお願いしまーす!